Bitcoin Forum
June 21, 2024, 09:19:12 AM *
News: Voting for pizza day contest
 
  Home Help Search Login Register More  
  Show Posts
Pages: [1]
1  Alternate cryptocurrencies / Bounties (Altcoins) / Re: [AIRDROP] GUARIUM - 500 TOKEN FOR EACH PARTICIPANT on: July 02, 2018, 12:21:01 PM
#Authentication Post

Bitcointalk Username: monkey0721
Telegram Username: @syuuki
Facebook Username: eiichi.syuuki.5
Twitter Username: @seaman39228420
2  Alternate cryptocurrencies / Bounties (Altcoins) / Re: [ANN][AIRDROP]Crest Token - Crest DigiAd Platform that pays Daily Passive Income on: June 26, 2018, 11:38:36 AM
#proof of authentication
Telegram login: @syuuki
Twitter login: @seaman39228420
3  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 初心者サポート on: June 25, 2018, 06:54:09 PM
初歩的な質問ですがお願いします。
一般的にAirdropをする際、各種SNSでAirdrop用のアカウントでやると思います。自分もそうしてます。
皆さんは知らない外国の人から友達申請が来たら承認してますか?
また、承認したらどんなリスクがありますか?
その外国人は何かしらの利益を見込んで、monkeyさんに対して友達申請をしているかと思われます。
一部のSNSでは友達にのみ公開しているような情報(電話番号やe-mailアドレス)があるため、
悪質な外国人がいると仮定すると、個人情報を取得するための接触も考えられます。
基本的にAirdrop用のアカウントで友達申請を受け入れるメリットはないため、単に拒否すれば良いかと Grin
友達が一定数以上いることが条件のエアドロップやバウンティもあるので、単純に友達の人数を増やしたいという可能性もありますね。
ただ、その人のプロフィール写真があまりに美男美女だった場合は、画像検索してみてください。
他のアカウントや詐欺でも使われていることがよくあります。
また、その人が怪しげなアカウントばかりと友達になっている場合は避けたほうがいいですね。
これは日本人でも同じです。

SNSの個人情報についてはhakkaさんのおっしゃる通りだと思います。
アップデートに伴いデフォルトの公開範囲が変更されて気付かないうちに公開されていたというケースもよくありますので、気をつけてください。

逆にポジティブな面を検討してみると、友達になれば日本ではあまり知られていなくても海外で話題になっている有益な情報が流れてくるという可能性はあります。
あるいは逆に自分の好きな日本発のプロジェクトを海外に宣伝できるなども考えられますね。
そのあたりを上記のリスクと天秤にかけて判断されたらよいのではないでしょうか。
解答有難う御座います。
実は自分、Facebookでアフリカ系?の外国人2人から友達申請が来てました。
snccさんに言われて確認した所、写真を見たところ雰囲気は怪しくは無さそうですが、アラビア語?みたいで、内容は全く解りません笑。仮想通貨と全く関係ないアカウントだと思いますので、
今回はhakkaさんの解答通りに、拒否してしまおうと思います。
ああこれは拒否したほうがいいです。
この場合は詐欺の可能性のほうが高いと言えるでしょう。
日本では大した金額でなくても国によっては大きな価値を持つということがあります。
日本人はあらゆる意味で狙われやすいです。
ネット上に限らずそうなのですが、これは差別ではなく本当に警戒が必要なのです。
そうですか……。正直びっくりしてます。専用アカウントなんで、ネット上での友達申請くらいは平気だろうと思ってました。
想像以上に警戒が必要なんですね。
こちらに相談して良かったです。有難う御座います。
4  Alternate cryptocurrencies / Bounties (Altcoins) / Re: 🔥🚀🚀 [AIRDROP][$100,000] Rubius - USD Payment Service, Exchange, Wallet🔥🔥🔥 on: June 25, 2018, 03:33:03 PM
very hot project !
5  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 初心者サポート on: June 25, 2018, 01:43:17 PM
初歩的な質問ですがお願いします。
一般的にAirdropをする際、各種SNSでAirdrop用のアカウントでやると思います。自分もそうしてます。
皆さんは知らない外国の人から友達申請が来たら承認してますか?
また、承認したらどんなリスクがありますか?
その外国人は何かしらの利益を見込んで、monkeyさんに対して友達申請をしているかと思われます。
一部のSNSでは友達にのみ公開しているような情報(電話番号やe-mailアドレス)があるため、
悪質な外国人がいると仮定すると、個人情報を取得するための接触も考えられます。
基本的にAirdrop用のアカウントで友達申請を受け入れるメリットはないため、単に拒否すれば良いかと Grin
友達が一定数以上いることが条件のエアドロップやバウンティもあるので、単純に友達の人数を増やしたいという可能性もありますね。
ただ、その人のプロフィール写真があまりに美男美女だった場合は、画像検索してみてください。
他のアカウントや詐欺でも使われていることがよくあります。
また、その人が怪しげなアカウントばかりと友達になっている場合は避けたほうがいいですね。
これは日本人でも同じです。

SNSの個人情報についてはhakkaさんのおっしゃる通りだと思います。
アップデートに伴いデフォルトの公開範囲が変更されて気付かないうちに公開されていたというケースもよくありますので、気をつけてください。

逆にポジティブな面を検討してみると、友達になれば日本ではあまり知られていなくても海外で話題になっている有益な情報が流れてくるという可能性はあります。
あるいは逆に自分の好きな日本発のプロジェクトを海外に宣伝できるなども考えられますね。
そのあたりを上記のリスクと天秤にかけて判断されたらよいのではないでしょうか。
解答有難う御座います。
実は自分、Facebookでアフリカ系?の外国人2人から友達申請が来てました。
snccさんに言われて確認した所、写真を見たところ雰囲気は怪しくは無さそうですが、アラビア語?みたいで、内容は全く解りません笑。仮想通貨と全く関係ないアカウントだと思いますので、
今回はhakkaさんの解答通りに、拒否してしまおうと思います。
6  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 初心者サポート on: June 25, 2018, 12:26:30 PM
初歩的な質問ですがお願いします。
一般的にAirdropをする際、各種SNSでAirdrop用のアカウントでやると思います。自分もそうしてます。
皆さんは知らない外国の人から友達申請が来たら承認してますか?
また、承認したらどんなリスクがありますか?
7  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 初心者サポート on: June 16, 2018, 05:12:51 PM
初投稿で質問します。airdropに関する質問ですが
皆さんはKYC登録が必要な案件の場合、ガチの個人情報を書きますか?
程度によりますが、メールアドレスや各種SNSアカウント程度は普通だと思います。大体みなさん専用アカウントでやっているようです。
それ以上の情報となると、最近では弁護士コインのairdropが電話番号を要求しているのがここで話題になっていました。
私はairdropはやらないので詳しい状況は知りませんが、電話番号を要求するairdropというのは個人的には初めて聞きました。
さらに住所などを要求するものもあるのかどうか知りませんが、あまり個人情報を要求するものは避けたほうがよいと思います。
タダより高いものはないです。
私の場合、信頼できる案件かどうかで提供する情報の幅を自分の尺度で決めています。Airdropの場合は個人を特定される様な情報は提供しないようにしています。ICOの場合は、ICOを行う国のルールとしてKYCが必須であり、信頼できる第三者機関に委託している場合は免許証の写真等の個人情報を送る場合もあります。第三者機関のセキュリティが確実だという保証は無いので、最悪漏洩してしまっても納得できる情報のみ提供しています。海外のKYCに限らず、日本の企業においても、何社も個人情報を漏洩させてしまっているので、完全に個人情報を守り抜くというのは厳しい時代になっているのではないか、とも思います。
解答頂き有難う御座います。
自分は2,3件ほど電話番号を登録してしまいました。1件は住所も……(汗)。
以後気を付けたいと思います。
因みに、デタラメな電話番号や住所を記入して、トークンが届いた例などあるのでしょうか?
Airdropに関して言うと、住所が必要な理由は考えづらいですね。電話番号に関しては、個人的には有り得る事かなぁとは思います。誠実にAirdropを行おうと考えている人・団体の場合、重複して申し込まれることは避けたいと思われます。ウォレットのアドレスだけの場合、複数ウォレットを作れば複数回受け取れてしまうわけです。電話番号や住所であれば、重複した申込みを防げる可能性は上がります。しかし住所の場合、免許証や住民票等で確認しなければ架空の住所を登録することも出来てしまいます。電話番号ですと、SMSで本当に所有しているかどうかの確認は出来ますし、重複申し込みもある程度は防げると思います。
ICO等におけるKYCでは、マネーロンダリング対策等で住所の記入や免許証・パスポートの送付を求められる場合もあります。Airdropは値上がりしたらラッキーくらいに捉えて、個人情報はよほど信頼できるものでなければ出さないというスタンスで良いかと思います。
そうですよね、SCAMでない真面目な運営をしたとすれば、そういった身元確認で個人情報を請求するのも筋が通ると思いました。そして最終的にはやはり自己判断。
勉強になりました。有難う御座います。
8  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 初心者サポート on: June 16, 2018, 04:36:58 PM
自分は2,3件ほど電話番号を登録してしまいました。1件は住所も……(汗)。
住所までですか。単に個人情報を集めているだけとしか思えませんね。

ご存知のように、ウォレットのアドレスさえ分かれば原理的にはAirdropは可能なわけです。
SNSアカウントは、宣伝やコミュニティへの登録などを条件としているAirdropの場合に、運営側が確認のために要求するものです。
これに対して、氏名、住所、電話番号などはAirdropの場合こちらが提供する必要性が全くないですよね。

よければ何という通貨が電話番号や住所を要求するAirdropを行なっていたのか、教えてもらえませんか?
いま考えるとホントに必要ない事ですよね笑。このまま被害が無いのを祈るばかりです。
参加した案件はノートにメモしており、幾つか心当りある通貨はありますが、どの通貨かは確定できません。すいません。
そうですか、今回は現金や通貨を盗られたわけではありませんが、新規参入者を狙った詐欺も多いので気をつけてください。
フォーラムでは詐欺情報も共有しており、例えば以下のスレッドが有用かと思いますので、ぜひご覧ください。

ICO詐欺を見抜くコツ
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2745001.0

悪質・詐欺的・運営がダメダメなプロジェクトを共有
https://bitcointalk.org/index.php?topic=3021840.0
有難う御座います。
リンク活用させていただきます。
9  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 初心者サポート on: June 16, 2018, 01:15:09 PM
自分は2,3件ほど電話番号を登録してしまいました。1件は住所も……(汗)。
住所までですか。単に個人情報を集めているだけとしか思えませんね。

ご存知のように、ウォレットのアドレスさえ分かれば原理的にはAirdropは可能なわけです。
SNSアカウントは、宣伝やコミュニティへの登録などを条件としているAirdropの場合に、運営側が確認のために要求するものです。
これに対して、氏名、住所、電話番号などはAirdropの場合こちらが提供する必要性が全くないですよね。

よければ何という通貨が電話番号や住所を要求するAirdropを行なっていたのか、教えてもらえませんか?
いま考えるとホントに必要ない事ですよね笑。このまま被害が無いのを祈るばかりです。
参加した案件はノートにメモしており、幾つか心当りある通貨はありますが、どの通貨かは確定できません。すいません。
10  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 初心者サポート on: June 16, 2018, 10:45:12 AM
電話番号がいるようなAirdropには参加しません。
ICOですら、多く参加している方が気にせず入力していたら不明な国際電話がかかってくるように
なったという話を聞いています。信頼度、プライバシーポリシー、目的を考えて自分で判断するしかないです。
解答有難う御座います。
知らない国際電話は怖いです笑
別アカウントで参加してますが、個人情報を守るのは容易じゃないですね。airdrop専用の捨てスマホを持つのも手ですかね……
11  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 初心者サポート on: June 16, 2018, 09:53:52 AM
初投稿で質問します。airdropに関する質問ですが
皆さんはKYC登録が必要な案件の場合、ガチの個人情報を書きますか?
程度によりますが、メールアドレスや各種SNSアカウント程度は普通だと思います。大体みなさん専用アカウントでやっているようです。
それ以上の情報となると、最近では弁護士コインのairdropが電話番号を要求しているのがここで話題になっていました。
私はairdropはやらないので詳しい状況は知りませんが、電話番号を要求するairdropというのは個人的には初めて聞きました。
さらに住所などを要求するものもあるのかどうか知りませんが、あまり個人情報を要求するものは避けたほうがよいと思います。
タダより高いものはないです。
私の場合、信頼できる案件かどうかで提供する情報の幅を自分の尺度で決めています。Airdropの場合は個人を特定される様な情報は提供しないようにしています。ICOの場合は、ICOを行う国のルールとしてKYCが必須であり、信頼できる第三者機関に委託している場合は免許証の写真等の個人情報を送る場合もあります。第三者機関のセキュリティが確実だという保証は無いので、最悪漏洩してしまっても納得できる情報のみ提供しています。海外のKYCに限らず、日本の企業においても、何社も個人情報を漏洩させてしまっているので、完全に個人情報を守り抜くというのは厳しい時代になっているのではないか、とも思います。
解答頂き有難う御座います。
自分は2,3件ほど電話番号を登録してしまいました。1件は住所も……(汗)。
以後気を付けたいと思います。
因みに、デタラメな電話番号や住所を記入して、トークンが届いた例などあるのでしょうか?
12  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 初心者サポート on: June 15, 2018, 09:44:56 PM
初投稿で質問します。airdropに関する質問ですが
皆さんはKYC登録が必要な案件の場合、ガチの個人情報を書きますか?
Pages: [1]
Powered by MySQL Powered by PHP Powered by SMF 1.1.19 | SMF © 2006-2009, Simple Machines Valid XHTML 1.0! Valid CSS!