Bitcoin Forum
December 11, 2023, 02:15:34 AM *
News: Mixers will no longer be allowed after Jan 1
 
  Home Help Search Login Register More  
  Show Posts
Pages: [1] 2 3 4 »
1  Local / 日本語 (Japanese) / 【翻訳】Bitcoin and me (Hal Finney) - ビットコインと私(ハルフィニー) on: March 20, 2021, 01:41:24 PM
サトシナカモトと共にビットコインを開発したHal Finneyの「Bitcoin and me」の日本語訳です。



この投稿ではビットコインと私を巡る、過去4年間の様々な出来事を書きたいと思います。

私の事を知らない方々へ。私の名前はHal Finneyです。私の暗号関係の仕事の始まりは、Phil Zimmermannと緊密に協力して作業を行った初期のPGPでした。
PhilがPGP Corporationを起業した時の最初の同僚の一人が私でした。私は退職するまでPGPで働き、同時期にCypherpunksに関わっていました。
他の活動の中では、最初の暗号ベースの匿名リメーラーを実行しました。

ここから2008年後半の事とビットコインの発表の事まで早送りして私の人生を紹介します。
私は暗号学好きの50代半ばの中年が、徐々に皮肉になっていくことに気づいていました。私はもっと理想主義的で、常に暗号、謎、そしてそのパラドックスを愛してきました。
Satoshiが暗号学メーリングリストでビットコインを発表した際、彼は皆から懐疑的に思われていました。暗号学者達は無知な初心者による壮大な計画をあまりにも多く見てきたからです。
そのため、彼らは反射的にそう言った懐疑的な反応を起こす傾向がありました。
しかし、私はビットコインについて彼らよりポジティブに捉えていました。長い間、暗号化された支払いスキームに興味を持っていたのです。
さらに幸運な事に、ビットコインによって実現されるアイデアを生み出した者として認識されている、Wei DaiとNick Szaboの両者に会い、様々な連絡をすることができました。
また、私はRPOWと呼ばれる独自のプルーフオブワークベースの通貨を作成しようとしたことがあったため、ビットコインを魅力的に感じたのです。

Satoshiがソフトウェアの最初のリリースを発表した際、私はその趣旨をすぐに理解しました。私は彼以外でビットコインを実行した最初の人物だったと思います。
私はブロック70をマイニングし、Satoshiがテスト用の10枚のコインを送信してくれた際、私は最初のビットコイントランザクションの受信者でした。
私は次の数日間、サトシと電子メールで連絡を取り続けましたが、その殆どが私によるバグ報告とSatoshiによるバグの修正でした。
今日、Satoshiの正体は謎となっていますが、当時は、とても頭が良く誠実な日系の青年だと思っていました。私は人生の中で多くの素晴らしい人々と知り合いましたが、その様な人々と同様の印象です。

数日後、ビットコインは大分安定して実行されていたため、実行したままにしました。
難易度が1の時代だったため、GPUを使用せずともCPUのみでブロックをマイニングできました。
私は数日かけて幾つかのブロックをマイニングしましたが、コンピュータが熱くなりファンの音が気になったため、オフにしました。
今思えば、もっと長くマイニングし続けていれば良かったのですが、最初の頃からマイニングに携われたのはとても幸運でした。楽観的か悲観的かでその評価が変わるだけでしょう。

次にビットコインについて聞いたのは2010年後半で、運用が継続しているだけでなく、ビットコインに実際に金銭的価値があることに驚きました。
私は昔のウォレットを確かめ、ビットコインがまだ保存されている事が分かって安心しました。価格が実用的な金銭価値まで上昇したため、私はビットコインをオフラインウォレットに移動しました。
そのビットコインが私の相続人にとって価値があることを願っています。

相続人と言えば、2009年に突然致命的な病気と診断されたとき、私は驚きました。その年の初め、私は人生の中でも最高の状態でした。体重が大幅に減り、長距離走に励んでいました。
ハーフマラソンを何回か走り、フルマラソンのトレーニングを始めていました。20マイル以上走れるようになり、準備万端だと思っていました。しかしその時から全ての調子が狂い始めたのです。
私の体は衰え始めました。話しにくくなり、手の力を失い、足の回復も遅くなりました。そして、2009年8月にALSと診断されました。この病気は有名野球選手であるルーゲーリックの名前を取り、ルーゲーリック病とも呼ばれています。
ALSは、脳から筋肉に信号を運ぶ運動ニューロンを殺してしまう病気です。最初の症状としては衰弱を引き起こし、徐々に麻痺を増加させます。通常、2年から5年で致命的な症状となります。
最初は症状が軽度だったため働き続けましたが、倦怠感と話しづらさの問題が原因で、2011年初めに引退を余儀なくされました。それ以来、この病気は容赦なく進行し続けています。
私は現在、殆ど麻痺の状態です。チューブを通して栄養を与えられ、呼吸は別のチューブに頼っています。私は市販のアイトラッカーシステムを使用してコンピューターを操作しています。
音声合成装置も付いているため、これが私の今の声です。私は一日中、電動車椅子で過ごしています。目で車椅子の位置を調整できるように、arduinoを使用してインターフェースを作りました。

様々な調整はあるものの、今の人生はそれほど悪くはありません。読書をしたり、音楽を聴いたり、テレビや映画を見たりすることがまだできます。最近では、コーディングさえできる事が分かったのです。
今の私のコーディングは非常に遅く、恐らく以前よりも50倍は遅いものです。しかし、私はまだまだプログラミングが大好きで、私に目標を与えてくれます。私は現在、マイクハーンが提案したものに取り組んでいます。
それは、「信頼できるコンピューティング」をサポートするように設計された最新プロセッサのセキュリティ機能を使用して、ビットコインウォレットを強化するものです。リリースの準備がほぼ整ったため、あとは文書化をするのみです。
そしてもちろん、ビットコインの価格変動は私にとって興味深いものです。私はビットコインに投資をしていますが、私がビットコインを手に入れたのはただ運が良かったためで、自分の功績は殆どありません。
私は2011年のビットコインの大幅下落を耐え凌ぎました。そう言った事は以前に見たことがあります。悪銭身に付かずということです。

以上が私の人生の話です。私は人生を通してとても幸運でした。ALSがあっても、とても満足な人生ですが、私の余命は限られています。ビットコインの相続についての議論は、学術的な興味以上のものがあります。
私のビットコインは貸金庫に保管されていますし、息子と娘は技術に精通しているため、十分に安全だと思います。私は自分の遺産に満足しています。
2  Local / 日本語 (Japanese) / [ガイド] ミキシング方法について on: May 30, 2019, 04:46:25 PM
theymosの[Guide] Decent mixing methodsの和訳です。
ミキシングサービスやその方法は様々ですが、匿名性が完全に確保されているとは限られません。
サービス間の特徴を踏まえ、どの程度匿名化したいかを考慮し、慎重に判断していきましょう。


現在は使用されていないbestmixer.ioまたはChipMixerの様な殆どのミキシングサービスは、サービス価格が非常に高く、ユーザーはそれらサービスについてコインを持ち逃げされない事およびログが保存されない事を信頼する必要があるため、あまり良いものとは言えません。現時点においては恐らく、持続的な匿名性が必要不可欠ではない場合、それらは少額を匿名化する上では最善の方法でしょうが、多くの場合、利用すべきではないでしょう。

大量データを公開する必要があるブロックチェーンベースのシステムの使用上、匿名性の確保は非常に困難ですが、他分野でも同様に困難な問題です(例えば、Torには幾つかの弱点があります。)。使用されている匿名化システムは失敗がつきものだと考える必要があるでしょう。つまり、匿名性を確保しているという自信は、それ自体が間違いなのです。

とは言えども、現在ある程度まともなミキシング方法が以下の通り2つあります。:

#1 - Wasabiウォレット

WasabiウォレットはCoinJoinを利用してBTCを匿名化します。

 - 利点: 利用が簡単;0.15%までの安価な手数料;高レベルの匿名性確保;Torの自動利用

 - 欠点: 0.1BTCが最小利用額;追跡可能性を残してしまった場合は特に、多大な労力を伴う調査によりトランザクション分析可能;コーディネーターが特定コインに対して積極的にシビル攻撃を仕掛ける可能性有

#2 - Monero

Moneroは完全匿名性を提供する魔法のブラックボックスではありません。例えば、flyp.meでXMRを購入した後に直ぐにflyp.meでXMRを販売する場合、その額と使用された特定のMoneroのインプットの存在のために、flyp.meにはそれらの行為が明らかに分かってしまいます(ログを保持している場合)。プライバシー確保のためには、以下の事項を行う必要があります。

 1. BTCをXMRに交換 (自分のMoneroウォレットを使用し、ホスト型のウォレットは使用しない。)。
 2. ランダムな額の2つ以上のトランザクションで、XMRをあるウォレットから別のウォレットまたはアカウントに移動
 3. 匿名性を高めるため、必要に応じて追加のウォレットまたはアカウントを使用して上記手順をリピート
 4. 可能であれば2つ以上のランダムな額のトランザクションで、チェーンの最後のウォレットのXMRをBTCに交換

理想的には、上記の全ては、可能な限り長期間をもって実行されるべきです。

 - 利点: XMRのエコシステム内に留まる事ができるならば、恐らく最高の匿名性を確保可能
 - 欠点: Moneroと一緒にTorを使用する必要があり、手動で設定する必要性;為替レートのリスク;トランザクション手数料が高額になる可能性

上記2つの匿名化方法の比較

WasabiとMoneroはどちらも「匿名セット」の観点から分析可能です。BTCを50の匿名セットで使用している場合、オブザーバーにとっては、送信者が50人の内の1人である事は確認できますが、内訳の識別は不可能です。そのため、送付された特定のトランザクションを調査している人物は、そのトランザクションは50の内の1つであるため、最初からある程度「近く」にはいるでしょうが、そのトランザクションが送付された事を証明するために、49のトランザクションを考慮から除外するか、またはそのトランザクションに結び付ける他の証拠を見つける必要があります。

Wasabiは、ミキシング時に常に50の匿名セットを使用する事を予定しています。Moneroは、1トランザクションにつき11の匿名セットを有しています。上記提案の様にトランザクションをカスケードすると、これは倍増します。つまり、2回のトランザクションの後には11 * 11 = 121の匿名セットとなり、3回のカスケードの後に​​は1331の匿名セットとなります。

ただし、匿名セット内の各品質は、全く同等ではありません。 Moneroはトランザクション額を隠す事が可能であり役に立ちますが、各匿名セットの質は平均して低いと言えます。これはつまり、ホスト型のウォレットやその他敵対者等によって所有される可能性が多いためです。

参照
https://en.bitcoin.it/wiki/Privacy

追記
ChipMixerの様なサービスがBlinded bearer certificatesに基づいて運営されている場合、それらは上記両方の混合方法よりも多くの点で優れるはずです。誰かこれに取り組むべきでしょう。
3  Economy / Reputation / Verified/Fake Japanese translators lists on: May 07, 2019, 07:18:31 PM
There is a lot of fake Japanese translators in Bitcontalk.
Your projects can be recognized as scam due to their poor translation skills.
To prevent such a jeopardy, I have made verified/Fake Japanese translators lists.
Please confirm that your project's Japanese translator is verified. Otherwise you'd better be dubious of him/her.
Especially, pay attention to Newbie or Jr.member translators !

1. If you want to be verified.
Please show me some proofs(e.g. Translation portfolio) that you are a real Japanese speaker.
If you are verified you will be added to Verified Japanese translators list.

2. If you are fake Japanese translator.
If I find fake Japanese translators they will be added to  Fake Japanese translators list.




Verified Japanese translators list

|
Rank|User name|Nationality|
|
Staff & Sr.Member|Anon11073|Japan|
|
Sr.Member|sncc|Japan|
|
Full Member|hakka|Japan|
|
Full Member|hojojon|Japan|
|
Full Member|Imaha486|Japan|
|
Full Member|nanna|Japan|
|
Full Member|tactac|Japan|
|
Full Member|zaq130|Japan|
|
Member|kazuki.t|Japan|



Fake Japanese translators list

|
Rank|User name|Nationality|
|
Newbie|Mr-Adalberto|?|
|
Member|Kurapajajadi|?|
|
Jr. Member|Dodolahi|?|
|
Member|Tzuan_bit|?|
|
Jr. Member|ramzifcb47|?|
|
Copper Member|Neoscape|?|
|
Newbie|HotMiner|?|
|
Newbie|MoonSteel|?|
|
Hero Member|HongKong|?|
|
Newbie|zanepokomi|?|
|
Member|WillingnessCrypto|?|
|
Full Member|Ocakypa|?|
|
Member|igotBAWS|?|

Main source : https://bitcointalk.org/index.php?topic=5076598.0
*I will add other fake translators with proof hereafter.
4  Economy / Services / Japanese Translation & Management Service on: April 19, 2019, 06:49:08 AM
I'm Japanese coordinator and main translator of Bitcoin.org.
I've started Translation & Management service as below so if you are interested in it please contact me.
https://japanese-translation.blockchain-nomad.com/

Three Main Services

  1.Top-Quality Japanese translation
   I have translated many materials related with crypto currency.
 My most significant portfolio is Bitcoin.org. I have translated almost all materials of them as Japanese leading translator.
 At the same time, I have translated various white papers such as Bitcoin paper so I'm accustomed with translating difficult concepts.

  2.Steadily Management
   There is a few Japanese who can coordinate SNS like Telegram, discord, Bitcointalk and so on.
   I can manage it properly and make your project recognized by Japanese investors.
   I will deliver the full potential of your project.

 3.Natural Proof reading
   Do you know there is many fake Japanese speakers in crypto world? They can't use Japanese properly so your project can be recognized as scam.
   To prevent this matter, we can inspect if your project has been properly translated and offer proof reading service.



Price Lists

 ☑ You can pay by Bitcoin or Ethereum.
 ☑ We are not going to involve with scam projects for our dignity.
 ☑ Your project is checked by us before translating or managing.
 ☑ Please contact me for more detalis.

 Translation
 #   Amounts                      Per Word
 1         1 - 1,000    words     0.20 $
 2   1,000 - 3,000   words      0.18 $
 3   3,000 - 10,000 words      0.16 $
 4              10,000 words -    0.15 $

 Management
 #   Types       Per Month
 1   Bitcointalk   150 $
 2   Telegram     150 $
 3   Discord       150 $
 4   Twitter        150 $

 Proof reading
 #   Per word
 1   0.02 $
    *If your project is obviously translated by machine like google translation we can not offer proof reading. In such case, please use our translation service.



Contact

 If you need more detailed information please check my HP.
 https://japanese-translation.blockchain-nomad.com
5  Local / 日本語 (Japanese) / Verified Japanese translators list(日本語翻訳者まとめ) on: April 11, 2019, 04:37:45 PM
There is a lot of fake Japanese translators in Bitcontalk.
Your projects can be recognized as scam due to their poor translation skills.
To prevent such a jeopardy, I have made verified Japanese translators lists.

Please show me some proofs(e.g. Translation portfolio) that you are a real Japanese speaker.If you are verified you will be listed.
I'll try to announce this list to all projects in Bitcointalk if possible.


日本語を母国語レベルで使用できる翻訳者をまとめるスレです。
プロジェクトの翻訳内容が間違った日本語で周知されることは誰にとっても良い話ではありませんし、認識ミスによる二次災害を引き起こす可能性もあります。
アルトコインスレで各プロジェクトを翻訳されている方につき、問題ない方はリストに勝手に掲載させて頂きましたのでご了承ください😊
(問題ない方であっても、私の確認漏れの可能性があります。その場合、私にご連絡ください。)

Verified Japanese translators list

|
Rank|User name|Nationality|
|
Staff & Sr.Member|Anon11073|Japan|
|
Sr.Member|sncc|Japan|
|
Full Member|hakka|Japan|
|
Full Member|hojojon|Japan|
|
Full Member|Imaha486|Japan|
|
Full Member|nanna|Japan|
|
Full Member|tactac|Japan|
|
Full Member|zaq130|Japan|
|
Member|kazuki.t|Japan|
6  Local / 日本語 (Japanese) / Japanese Translation & Management Service(所属者も募集中) on: April 11, 2019, 03:47:20 PM
暗号資産の翻訳とマネジメントを行うサービスを開始しました。

https://japanese-translation.blockchain-nomad.com/

サービスのポリシーを簡単に言うと
素晴らしいプロジェクトに素晴らしい日本語を提供する。
従って、SCAMなプロジェクト等は一切取り扱わないよう精査してからの翻訳となります。

日本語翻訳者も随時募集しており、報酬は全てビットコインかイーサリアムで支払われる予定です。
詳細はHPを見て頂ければすぐわかりますが、一例をあげると、

1,000 wordの翻訳を行った場合 → 0.2ドル*0.8*1,000 = 160ドル分のBTCまたはETH
※0.8は私以外の翻訳者のレートであり今後変更予定です。

これでも他の翻訳会社と比較して20%程度価格を低く設定しているため、競争力はあるかと思います。
また、HPも閃きでさっと作った程度なので、サービスを開始しつつ体裁等はブラッシュアップしていく予定です。

と言う感じで、創り始めたばかりのサービスですが、
興味がある方は、上記HPをご覧の上で、私までご連絡ください😊
7  Local / 日本語 (Japanese) / Bitcointalk 5ch AskMona ETHBOARDの比較と評価 on: February 11, 2019, 07:14:22 PM
掲題の掲示板を比較した投稿を行いました。
https://blockchain-nomad.com/crypto-board-comparison/

以下は結果のまとめ表です Grin



やはりBitcointalkの良いところは見やすく使いやすい点と投稿品質がある程度担保される点ですかね。
ただし、5chはもちろんETHBOARD等の新進気鋭の掲示板も最近ユーザー数が増加しているようなので注目です。
個人的にもtwitterやブログでBitcointalkの良さは伝えていくつもりですが、やはり相場の回復が一番重要ですねぇ。
(署名制度等の草コインの魅力も落ちてしまいますしね。)
8  Local / 日本語 (Japanese) / [2019-1-21]ビットコイン論文、日本語を含めた翻訳版がBitcoin.orgで公開 on: January 21, 2019, 03:40:47 PM
Satoshi Nakamotoがドメインを取得したサイト「Bitcoin.org」が、ビットコインのホワイトペーパー「ビットコイン: P2P 電子通貨システム」
の日本語版を含めた、13ヶ国語(計19ヶ国語)の翻訳版を新たに公開したとのことです。

https://coinpost.jp/?p=65474 (コインポストジャパン社HPより)

【感想】
記事の中でまさか私が紹介されるとは思ってもいませんでした笑
今回の様にビットコインコミュニティに関わることで面白いことはどんどん発信していった方がよさそうです Grin
Bitcointalkのメンバーは情報の最先端に近い場所にいるため、今後もこのような機会があるのではないかと思われます。

また、実は英語のBitcoin Discussionスレにも翻訳について投稿したのですが、反応はなかなか良いものでした。
https://bitcointalk.org/index.php?topic=5099967.0
今後も各コミュニティにつき、オープンに貢献していければと思います Wink
9  Bitcoin / Bitcoin Discussion / 13 new languages' bitcoin-paper was uploaded on bitcoin.org on: January 20, 2019, 04:50:26 PM
Satoshi's bitcoin-paper is recommended reading for anyone studying how Bitcoin works.
If you are not native English speaker this announce may be helpful.

In 18/01/2019, 13 new languages' bitcoin-paper was uploaded on bitcoin.org!
https://bitcoin.org/en/bitcoin-paper

★NEW★
・Bahasa Indonesian (Indonesian)
・Deutsch (German)
・Français (French)
・Lietuvių Kalba (Lithuanian)
・Magyar Nyelv (Hungarian)
・Português (Portuguese)
・Português Brasileiro (Brazilian Portuguese)
・ελληνικά (Greek)
・Tiếng Việt (Vietnamese)
・العربية (Arabic)
・한국어 (Korean)
・日本語 (Japanese)
・简化字 (Chinese)


As one of translators, I wish a lot of people are interested in Satoshi's paper through those translations.

However it will be difficult for beginners to understand it if they don't have technical backgrounds.
So, I want to recommend everyone to read Satoshi's post on bitcointalk.
https://bitcointalk.org/index.php?action=profile;u=3;sa=showPosts

I have been trying to translate his post in Japanese same as doing bitcoin-paper because almost 95% of Japanese hesitate to read English.
In your country, Satoshi's post has been translated? Have you finished to read his post?
10  Local / アルトコイン / [ANN] Grin - グリン - コミュニティ主導の電子取引通貨 on: January 10, 2019, 10:00:09 AM


◆Grinって何?◆

「検閲や制限がない、全ての人たちのための電子取引通貨」

Grinは、外部からの規制や抑制をされずにお金を交換したり節約したりすることを可能とするものであり、今後数十年を見据えて慎重に設計されている通貨です。
Grinは国境、文化、スキル等に関係なく、誰でも使用することができます。


プライバシーの保護

Grinには金額もアドレスもなく、トランザクションは簡単に集約できます。
また、新しく作成されたトランザクションの身元を隠すため、公開される前に、ピア間でプライベートに中継されます。


スケーラビリティの保証

MimbleWimbleは暗号化技術を利用して、過去の取引データの大部分を削除することが可能です。
つまり、Grinには、長期的に見てもスケーラビリティがあることが保証されています。


オープンソース

Grinは、世界中の開発者達によってオープンに開発されており、特定の会社、財団、個人によって管理されていないプロジェクトです。
また、通貨の分配は、最大限公平となるように設計されています。

◆コミュニティ主導のプロジェクト◆

Floonet

Grinのテストネットである、Floonetがリリースされました。
Floonetは近い将来も維持され、メインネットに到達する前に、プロトコル更新をテストするために使用されます。

メインネット

我々は2019年1月15日頃にメインネットをリリースするために、Grinを安定させることに懸命に取り組んでいます。
Grinの機能リストは、以下のページをご参照ください。
https://github.com/mimblewimble/grin/milestone/4

クラウドファンディングとセキュリティ監査

Grinは、メインネットである暗号通貨ネットワークのリリースを前に、開発の最終段階に近づいています。
安全を期すため、Grinのコードベースはセキュリティ監査を受ける必要があります。
セキュリティ監査の実施状況と資金調達状況は、以下のページをご参照ください。
https://grin-tech.org/sec_audit

◆Grinの仕様◆

- アルゴリズム: Cuckoo Cycle
- ブロックタイム: 1分
- ブロック報酬: 60 GRIN
- ブロック報酬の半減期: 無し
- コインの発行総量: 無限

- プレマイニング: 無し
- 創設者への報酬: 無し
- ICO: 無し
- マスターノード: 無し

◆Grinの背景◆

- ウェブサイト https://grin-tech.org/
- Github https://github.com/mimblewimble/grin/releases
- オリジナルホワイトペーパー https://download.wpsoftware.net/bitcoin/wizardry/mimblewimble.txt
- Andrew Poelstraのホワイトペーパー https://download.wpsoftware.net/bitcoin/wizardry/mimblewimble.pdf

◆ラビット・ホール◆

- ビットコイナー向けのGrinの説明 https://github.com/mimblewimble/grin/blob/master/doc/grin4bitcoiners.md
- Mimblewimbleチェーンのフォーマット https://github.com/mimblewimble/grin/blob/master/doc/intro.md
- Cuckoo Cycle PoW https://github.com/mimblewimble/grin/blob/master/doc/pow/pow.md

◆SNS等の関連サイト◆

- Gitter https://github.com/mimblewimble/grin
- Twitter https://twitter.com/grinmw
- Forum https://www.grin-forum.org/
- Discord https://discord.gg/Z3sEfEU
- Mailing List https://launchpad.net/~mimblewimble

◆Grinのマイニング◆

 https://www.mwgrinpool.com  - Grinのマイニングプール

- 概要: https://medium.com/@blade.doyle/mwgrinpool-com-a-grin-mining-pool-345d67cb8e98
- Linux GPU マイニングガイド: https://medium.com/@blade.doyle/gpu-mining-on-mwgrinpool-com-how-to-72970e550a27
- Linux CPU マイニングガイド: https://medium.com/@blade.doyle/cpu-mining-on-mwgrinpool-com-how-to-efb9ed102bc9
- 支払ガイド: https://medium.com/@blade.doyle/configure-payments-on-mwgrinpool-com-how-to-7b84163ec467
- GitHub: https://github.com/grin-pool/grin-pool

◆GRINの開発等に関する議事録◆

- https://github.com/mimblewimble/grin-pm/tree/master/notes

※オリジナルのANNスレ(English)はこちら※

- https://bitcointalk.org/index.php?topic=5090427.0
11  Local / 日本語 (Japanese) / ビットコインのGenesis Block生誕10周年を祝福し、今後の更なる発展を考えるスレ on: January 03, 2019, 02:50:44 PM
ビットコインのジェネシスブロック10年目の誕生日おめでとうございます!
BitcointalkのNewsヘッダーでも祝福の言葉が掲載されています。




ビットコインの認知度はここ数年で爆発的に上昇しました。
もはや若者を中心に、トレンドに敏感な方で「ビットコイン」というキーワードを知らない方はいないでしょう。
そんなビットコインも、サトシ・ナカモトがハル・フィニーと共にジェネシスブロック(ビットコインのブロックチェーンの最初のブロック)
を作成してから10年目の誕生日を迎えました。一人の人間がここまで多くの人間を巻き込み、成功させた事例は中々ないかと思われます。

そこで、このスレでは10周年を大いに祝福し、改めて今後どのようにビットコインを発展させていくことができるか共有し意見交換する場としたいと思います。
どんなアイデアでも構いませんが、この掲示板の特性上、内容が無いとレス自体が削除される可能性があるため、アイデアには理由を付けて頂ければ幸いです。

それではまず私から。

◆アイデア
⇒実はまだ存在しない、「非営利法人ビットコインファウンデーションジャパン」の設立
◆理由
⇒世界各国ではビットコインを普及させるために、非営利的な法人を設立し、ビットコインの認知度を挙げるのに貢献しています。
 日本において非営利法人を設立するのは意外と面倒かもしれませんが、緩まりやすいコミュニティを結束させていくような力にはなり得ると考えています。
 課題として、運営費用をどの様に調達し、どのように余裕のあるメンバーを集めるかになりそうですが、発起人が有名であれば割と解決するかもしれませんね。
 以下はBitcoin.orgに掲載されている、世界各国のビットコイン関連法人の一覧です。
 https://bitcoin.org/en/community
12  Local / 日本語 (Japanese) / 📊投票📊 仮想通貨 暗号通貨 暗号資産 どの呼び名が良いですか?? on: December 18, 2018, 03:11:31 PM
以下のスレにも投稿しましたが、仮想通貨が「暗号資産」の名称に今後変更される見通しです(時期未定)
https://bitcointalk.org/index.php?topic=5086594.0

一方で、「暗号資産」と呼ぶのに抵抗がある方はもちろんいるでしょうし、今まで「仮想通貨」ではなく「暗号通貨」と呼んでいた方も多くいるかと思われます。

国の方針として呼称が「暗号資産」になるのは既定路線ですが、今一度どの呼び方が良いか考え、投票してみませんか!? Cheesy
投票された後に、その理由等このスレにリプライしていっていただけば、とてもうれしいです。

※投票しなければ結果は閲覧できません。
※投票後に選択を変更することも可能です。
13  Local / 日本語 (Japanese) / [2018-12-17]仮想通貨、「暗号資産」に名称変更へ(金融庁) on: December 18, 2018, 02:59:39 PM
金融庁はビットコインなどインターネット上で取引される仮想通貨の呼び名を「暗号資産」に改めるようです。
理由としては、日本円等の法定通貨と誤解される恐れがあるほか、G20等の国際会議で「暗号資産」の表現が主流であるとのこと。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39037000X11C18A2EE9000/

【考察】
私のブログにも以前投稿しましたが、この流れは必然でしょう。そもそも、「仮想通貨」自体、国際機関で使用されていた「Virtual Currency」を直訳したものなのですから。
また、個人的には「暗号資産」の名称には賛成であり、早々に変更していっていただければと考えています(仮想通貨法が施行済のため、そちらも併せて変更する必要はあるでしょうが。)。
「仮想」というネガティブとも捉えられる響きや、「通貨」という実体的根拠のない(国によって否定されてしまっている)ワードは実態に適いません。従って、暗号資産とした方が、「仮想」と言うネガティブな印象を払底し、「暗号」学的技術に基づいた国に認められた「資産」という形で、妥当性があるのではないかと考えています。
今まで世間一般ではずっと仮想通貨と呼ばれてきたため(私は暗号通貨ですが笑)、なじみ難い部分はあると思いますが、こういった名称は早めに統一してしまって、認知度を固めていってほしいところです。
14  Local / 日本語 (Japanese) / [2018-11-29]サトシナカモト?P2P財団のページに謎の投稿「Nour」そして友達申請も on: December 02, 2018, 05:08:50 AM
【概要】
P2Pファンデーション上にある、サトシナカモトの関連アカウントが11月29日、「Nour」という単語のみを投稿したようです。
https://jp.cointelegraph.com/news/nour-and-a-new-friend-satoshi-nakamotos-p2p-profile-makes-new-post-befriends-user
このアカウントは、2009年にビットコイン原論をP2Pにアップロードしたのと同じEメールアドレスである、satoshin@gmx.comと紐づいたものであり、
2010年後半にサトシナカモトが姿を消した後、その4年後の2014年11月には、このEメールアドレスがハッキングされたとも言われています。
“Nour” はアラビア語では「光(نور)」 という意味のようであり、また、ブラジル人に対して友達申請を行ったとのこと。
なお、このブラジル人はブロックチェーン系のコミュニティで活動しているようです。

【個人的な考察】
サトシがこの時期に意味ありげな発言をするとは全く考えにくく、ハッキングしたアカウントの持ち主が注意を惹きたいがために行ったものと思われます。
いつの時代もそうですが、いなくなった有名人や歴史的な重要人物の威厳を使用して、何かしらの影響力を及ぼそうとする残念な人物は山ほどいます。
サトシナカモトに関して、クレイグライト(CSW)はその典型例だと考えていますが、彼はこのニュースを発端に以下の様に「光」に関するツイートを早速行ったようです。
https://twitter.com/ProfFaustus/status/1068450824098115585
サトシナカモトを語る人物は基本的に信用する必要はありません。というのも、サトシが本当に表舞台に出てくるときはほぼ確実に、
彼のみが知っているプライベートキーを使用して、彼のビットコインアドレスからコインを移転できることを証明して見せるでしょう。
今後とも、主要人物のなりすましには十分注意していきたいものです。

【おまけ】
クレイグライト(CSW)がビットコインカンファレンスから追い出される動画
Faketoshi Craig Wright has to leave Bitcoin Conference
Good bye! Faketoshi! が印象的笑
15  Local / 日本語 (Japanese) / [Local Rule]日本語板のローカルルール on: October 26, 2018, 04:17:36 PM
掲示板の閲覧性や自治機能を高められるものは、Bitcointalk自体のルールに反さない限りで、日本語板として独自にルール化しました。
このルールを作成した具体的な目的は以下の通りです。

【目的】
 1.閲覧性の向上や議論をし易くするような体制の構築
 2.スパマー等の悪質な投稿者への迅速な対応
 3.有力投稿者の専門分野や得意領域の周知化による情報の信頼感および対外発信力の向上

◆ローカルルール一覧◆

1.スレのタイトルの明確化
 ⇒「ビットコイン」「今後の価格は上がる」「質問があります」等、一目見て何を目的としたか分からないタイトルを付けることは控えましょう。
  スレの具体的な目的や議論していく方向性が明確なスレ名を付けることで、ユーザビリティが向上し、既存のスレと名前が被ることもなくなります。
  また、各ニュースをスレ名とする場合、Press板のフォーマットに倣い「[YYYY-MM-DD]タイトル名」としましょう。
 
   *************************************************************
 【具体例】
  ・「ビットコインとビットコインキャッシュのメリデメ」
  ・「2017年度までの暗号通貨市場の価格推移から見た、今後の価格上昇の考察」
  ・「アカウントがロックされた場合の対処方法について」
  ・「[2018-10-24]日本仮想通貨交換業協会、自主規制団体に認定」
   *************************************************************

2.極めて悪質なユーザーに対するIP-BANの要請
 ⇒日本語板の様なローカル板のモデレーターでは、悪質なユーザーのIP-BANまでする権限がなく、何かしらの理由で不在が続く場合、大量のスパム投稿を迅速に防げない可能性があります。
  この様な緊急性を要する場合には、以下のローカルモデレーターの他、グローバルモデレーターに対してIP-BANを検討するPM(プライベートメッセージ)を送付しましょう。

   *************************************************************
 【宛先】
  ・日本語板のローカルモデレーター:Anon11073
  ・グローバルモデレーター:mprep, rickbig41, hilariousandco

 【タイトル】
  ・[ASAP] Please consider IP-BAN.

 【文面の参考例】
  Dear Global Moderators and Local Moderator

  Please consider IP-BAN about "(ユーザー名を記載)".
  This user has been making massive spam posts on Japanese board.
  It seems that he/she is same person because the style of posts are same.
  This spammer's post is as follows.
  ・"(スレのURLを記載)"
  ・"(スレのURLを記載)"
  ・"(スレのURLを記載)"
  ※必要に応じて対象URL数は増減させる。

  Best Regards,
  (ご自分のユーザー名)
   *************************************************************

3.専門分野または得意分野の紹介(対象:Member以上)
 ⇒Bitcointalkを活用する上で、私が大変参考になると日々思っているのが、ブロックチェーン・法律・税制・経済・プログラミング等の専門分野がある方々の意見です。
  しかし、初めてこの掲示板を見た方々は、誰がどの様な専門分野や得意分野を持っているか全く判断がつかないでしょう。
  今後は暗号通貨やブロックチェーン技術と各分野が密接に繋がり、関連する知識が思いもよらない所で役に立つことも十分に考えられます。
  そこで、以下の表にMember以上のユーザーの専門分野または得意分野を記載したいと思いますので、ご自身の専門分野・得意領域をこのスレやPMで連絡頂ければ幸いです
  この試みにより、誰がどの分野が得意か対外的にも明確となり、初めてこの掲示板を使用する方にとっても情報への信頼感が生まれるでしょう。

日本語板各メンバーの専門分野・得意領域

|
役職およびランク|ユーザー名|専門分野・得意領域等|
|
Staff & Sr.Member|Anon11073|BitcointalkのModerator経験、Community Manager経験、暗号通貨の動向、プログラミング|
|
Sr.Member|sncc|コンピューターサイエンス、Bitcointalkのルール|
|
Full Member|hakka|民法、数理統計、世界各国のノマド経験、Bitcointalkの歴史|
|
Full Member|nanna|(仮):IT、Community Manager経験、ミートアップ|
|
Full Member|tactac|税務、会計|
|
Member|kazuki.t|(仮):プログラミング、セキュリティ|
|
Member|kinopi|(仮):暗号通貨関連ニュース|
|
Member|redtag070|(仮):詐欺コイン分析|

※モデレーターをはじめに、ランク順(ランクが同一の場合名前順)に記載しています。ランクの変動があれば適宜更新します。
※Member以上の人物については、現在アクティブな方を中心に私がピックアップしたものですが、漏れや追加して欲しい方がいればこのスレかPMでご連絡ください。
 なお、Jr.Memberの方まで含めると人数が増えすぎるため、対象をMember以上としています。
※この項目について個別のスレを立てることも考えましたが、メンバーの紹介だけの様なスレも如何なものかと考え、当スレに組み込みました。



最初のローカルルールとしては以上の通りです。
このルールを付け加えた方がもっと日本語板を良く出来るとか、流石に紹介スペースは必要ないから削除した方が良い、等のご意見もこちらのスレで共有ください。

皆さんで使い勝手の良い、魅力的な掲示板を作っていきましょう!
16  Local / 日本語 (Japanese) / [2018-10-24]日本仮想通貨交換業協会、自主規制団体に認定 on: October 24, 2018, 07:43:49 AM
以下のロイターの記事の通り、仮想通貨交換業協会が金融庁より自主規制団体として認定されました。

金融庁、仮想通貨交換業協会を自主規制団体に認定へ=関係筋

自主規制規則では、盗難リスクに備えて銀行預金や国債などの安全資産の保有を義務付けるほか、仮想通貨の証拠金取引における証拠金倍率の上限を原則4倍とすることなどを盛り込み、
認定自主規制団体になると、会員に対する検査や処分が可能になるとのこと。今後は当該協会の自主規制が先行的に業界を規律し、利用者保護に繋がる動きとなります。

また、日本仮想通貨交換業協会のHPにも自主規制団体として認められた旨記載されており、本日から自主規制業務を開始したとのことです。
https://jvcea.or.jp/
なお、自主規制ルールの概要としては、2018年9月12日の第5回仮想通貨交換行頭に関する研究会で提示された以下の資料が存在します。
https://jvcea.or.jp/cms/wp-content/themes/jvcea/images/pdf/tokei_20180912.pdf

【個人的な考察】
日本における主な自主規制団体としては、各金融商品取引所、日本証券業協会等が挙げられ、金融商品取引法により、その権限が与えられています。
自主規制が監督官庁による規制と並び、金融関連規制の大きな柱になっているのは、上記機関の果たしている役割を考えても明らかでしょう。
従って、仮想通貨交換業協会は上記の機関の様に、仮想通貨取引等に関連する事項については、大きな権限を有することとなります。
個人的には国内においてこの自主規制機関が早期に確立されたことは、国内の一般的な取引者保護のために必要不可欠であり、喜ばしいことだと考えています。
この団体により、今まで無秩序に行われていた国産ICOや価格つり上げ等の問題が緩和される他、未発達な市場において盛んな反社会的勢力の参加の防止等、
極めて重要な規定等を先駆けて制定していくことが可能となります。
仮想通貨という大変流動性が高く、変化が激しい対象の舵取りをしていくことは困難なのは当たり前ですが、国内市場はもちろん、
世界各国の各自主規制団体が設立される上でも参考にされると思われますので、その活躍を期待したいところです。
なお、採用活動も行っているようなので、Bitcointalkにいらっしゃる様な方は仮想通貨に興味がある事はもちろんだと思うので、応募を検討しても良いかもしれません Cheesy
https://jvcea.or.jp/contact/form-recruit/
17  Local / 日本語 (Japanese) / 5W1Hに基づいたSatoshi Nakamotoの分析 on: October 21, 2018, 04:29:37 AM
以下の私のブログに、情報を整理する上では基本的かつ効果的なフレームワークである5W1Hを用いて、
Satoshi Nakamotoが誰であるかを考察しました。

Satoshi Nakamotoの考察

恐らく、Satoshiを考察する日本語情報としては最も多角的に分析しており情報量も多い(約8,000文字)かと思われますが、
もし上記投稿を見て気になる点や修正した方が良い点等あればご指摘いただければ幸いです。
なお、上記投稿は今後も分析を詰めていく予定です。
18  Local / 日本語 (Japanese) / 皆でSatoshi NakamotoのBitcoin論文を和訳しよう on: October 12, 2018, 11:41:00 PM
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
私のブログにSatoshiの論文である"Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System"の和訳を掲載しました。

Satoshi NakamotoのBitcoin論文を和訳

現在、数種類の論文和訳がWEB上にある中で今回改めて訳した理由としては、
可能な限り分かりやすく、かつ当時の趣旨をそのまま反映(可能な限り意訳を無くす)したものを作成したかったためです。
Bitcoinやブロックチェーンを専門的に研究する企業等には、現在WEB上にあるものよりも良い和訳が眠っている可能性もありますが、
全ての日本人が分かりやすい論文にアクセスできることが、当初の趣旨等を遍く広げるために重要だと考えています。

Bitcointalkを利用される方々は一般的な日本人よりも暗号通貨やブロックチェーン技術に明らかに詳しいと思われるため、
もし上記リンクの論文を見て分かりづらい点や修正した方が良い点があれば共有してください。
修正を反映するような場合があれば、修正者のアカウント名をサイト上にお礼として掲載する予定です。

また、論文をただ訳し、私の個人的なサイト上に掲載するだけでは大変つまらないため、
目標として以下のBitcoinに関する最も有名なサイト(サトシナカモトが創設した歴史もあるサイト)に掲載する事を考えています。

ビットコイン-オープンソースのピアツーピア通貨

皆さんのご協力やご意見をお待ちしています。
19  Local / 日本語 (Japanese) / 今保有しているコインは?【テスト用】 on: August 11, 2018, 02:55:27 PM
今保有しているコインを投票しましょう。
ビットコインは意外と少ないのかもしれませんね。
イーサリアム対ビットコインになりそうです。
20  Local / 日本語 (Japanese) / [2018-08-10]仮想通貨交換業者に関する中間とりまとめの公表【金融庁】 on: August 10, 2018, 01:35:09 PM
金融庁がこれまで実施した仮想通貨交換業者等の検査・モニタリングで把握した実態や問題点について、以下の通り中間的な取りまとめを発表しました。
仮想通貨交換業者等の検査・モニタリング 中間とりまとめの公表について

主なポイントとしては以下の通りです。
・仮想通貨交換業者の会社規模(総資産)が前事業年度比で急拡大(平均して553%拡大)
・主にみなし業者において、昨年秋以降、取引が急拡大し、ビジネス展開を拡大する中、内部管理態勢の整備が追いつかない状況

また、HP上では各関連者に対して以下の通り金融庁所感を述べています。
【事業者に対して】
・事務ガイドラインで公表されている監督上の着眼点に加え、本とりまとめに掲載した事例を踏まえた態勢整備状況等の自己チェックを行うなど、
 有効に活用していただきたい。
【利用者に対して】
・登録業者のサービスを利用するに当たって、本とりまとめに掲載した事例が業者選定等の一助(注意事項)となることを期待する。

************************************************************
【個人的見解】
金融庁の仮想通貨交換業者に対する現在の見方が浮き彫りになっている重要な公表資料です。
全体的には、現在の業界事情としては稚拙に過ぎるため、今回の中間とりまとめを機に更に監督を徹底していくとの内容でしょう。
残念ながら(予想通り)完全にネガティブな印象な中間とりまとめとなってはいるものの、一方で仮想通貨の呼び方を「暗号資産(仮想通貨)」と
一貫して使用しており、暗号通貨が資産価値があるものとして一定の評価がされてきたのかもしれません。

金融庁の動向は今後の暗号通貨の価格形成にも技術動向にもリンクしていく情報なので、以下のスレにもある「仮想通貨交換事業に関する研究会」
とも併せて注目してみていきたいですね(6月の研究会の議事録がまだ出ていません。遅すぎです笑)。
仮想通貨交換業等に関する研究会【金融庁】の動向を見守るスレ

Pages: [1] 2 3 4 »
Powered by MySQL Powered by PHP Powered by SMF 1.1.19 | SMF © 2006-2009, Simple Machines Valid XHTML 1.0! Valid CSS!