Bitcoin Forum
May 14, 2024, 04:11:37 AM *
News: Latest Bitcoin Core release: 27.0 [Torrent]
 
  Home Help Search Login Register More  
  Show Posts
Pages: [1]
1  Economy / Service Announcements / Announcing ALLEX Security Token Platform: Licensed Exchange in CEZA, From Japan on: January 14, 2020, 02:35:45 PM

https://allextoken.com/
https://www.allexchange.net/


We are proud to announce the launch of our security token and platform ALLEX

In our modern society, newly emerging industries are embracing blockchain technology and are  creating new business models at a lightning pace. Businesses often have difficulty taking action due to a lack of funding. Security tokens enable companies to raise money using the token economy and to represent assets.  

We have been developing our security token platform ALLEX in Japan, where our team is largely based, since our inception. ALLEX is currently the best platform on the market boasting a silky smooth UI and lightning fast transaction processing speeds.

In June 2019, we formed a business alliance with Rare Earth Asia Technologies, a Philippines based company. Additionally we established a joint venture to operate the security token exchange and obtain the necessary license from CEZA. Regarding future plans, ALLEX will be fully compliant with new legislation regarding security tokens that will be established in Japan in April.

Our platform and tokens are fully compliant with AML and KYC policies established.
2  Alternate cryptocurrencies / Announcements (Altcoins) / Introducing Allex: Security Token Platform on: January 10, 2020, 06:46:37 PM
Overview

We at Standard Capital are proud to announce the launch of our security token and platform Allex.

In our modern society, newly emerging industries are embracing blockchain technology and are  creating new business models at a lightning pace. Businesses often have difficulty taking action due to a lack of funding. Security tokens enable companies to raise money using the token economy and to represent assets.

We have been developing our project in Japan, where our team is largely based, since our inception. We have created the best platform currently in the market boasting a silky smooth UI and lightning fast transaction processing speeds.

Our goal is to apply blockchain technology to securities transactions. We are developing a proprietary standard for security tokens in Japan and around the world. In April 2020 the government of Japan will enact new legislation regarding security tokens. We are actively in talks with the Japanese government, seeking full compliance within this region in the near future.

In June 2019, we formed a business alliance with Rare Earth Asia Technologies, a Philippines based company, and established a joint venture to operate the security token exchange and obtain the necessary license from CEZA.

Our platform and tokens are fully compliant with AML and KYC policies established.

This month our platform Allex has launched which allows users to create security tokens and list them through our platform.

Company Timeline

December 2019:

Issuance of original security tokens: ALLEX tokens

January 2020:

Launch of security token trading platform

February 2020:

ALLEX tokens wallet app release

Provision of ALLEX token provisional services

Provision of ALLEX token smart contract services

March 2020:

Tokenization of commercial real estate

April 2020:

Announcement of cryptocurrency smartphone application (iOS and Android) “ALLEX app”

Implementation of rights transfer and transfer functions for ALLEX tokens

July 2020:

All security token “ALLEX lockup release”

Important Links:

For more detailed information regarding the ALLEX platform and tokens as well to access our whitepaper please visit the following site

https://allextoken.com

To access the ALLEX platform, please visit the following site

www.allexchange.net

For any professional inquiries regarding ALLEX please contact the following address:

info@allextoken.com
3  Local / 日本語 (Japanese) / ブロックチェーン関係の新興企業が増えている中、本当にその会社にエ on: October 28, 2018, 03:46:42 AM
昨今、国内、海外問わず
ブロックチェーン系の新興企業がふえています。
そんな中ブロックチェーンエンジニアの年収は上がっていくばかりです。
ブロックチェーン技術系エンジニアの平均年収が約15万~17万5千ドル(1700~2000万円相当)にまで上昇
参考
https://crypto-times.jp/salaries-for-blockchain-engineers-soar/


そのような状況下で増え続けるブロックチェーン系の企業ですが本当にブロックチェーンエンジニアやエンジニアがその会社に本当
にいてブロックチェーン開発やICO関係の仕事がちゃんとできるのか心配です。
もしよければちゃんとしたブロックチェーン会社もしくはちゃんと運営している会社を国内、海外問わず上げてくれると助かります。

仮想通貨業界の健全性を保つためちゃんとした企業を共有できることを望みます。
4  Local / 日本語 (Japanese) / icoの将来性について on: September 16, 2018, 11:55:14 AM
資金調達の手段として
去年はICOがとても流行りましたが今年以降はどうなるのでしょうか

「年初来で申請されたICOの件数は537で資金調達額は137億ドル以上。一方、2017年のICO件数は552件で資金調達額は70億ドル以上にとどまった。平均的な調達額も1280万ドルから2550万ドル強と去年と比べてほぼ2倍になった。」
とのことですが先月の2018年の8月は調達額最低記録を更新するなど
将来性としては厳しいのではという見方もあります。

討論を様々な目線でできたらありがたいです!

5  Local / 日本語 (Japanese) / 仮想通貨を保管しておくためのウォレットの必要性と種類について解説 on: July 20, 2018, 07:20:17 AM
取引所のハッキング事件は世界中で起こっていますが、コインチェックがハッキングされるとは多くのユーザーが予想していなかったでしょう。取引所に置きっ放しにするのはあまり推奨されていませんでしたが、この時、ウォレットに移しておけばよかったと思ったユーザーもいたのではないでしょうか。取引所もセキュリティ対策はしていますがハッカーから狙われやすい状況です。万が一の場合、自分の資産は自分で守る必要があります。そこで仮想通貨のウォレットについて解説します。

 

「コールドウォレットとホットウォレットの違い」

取引所の口座もウォレットとしての機能を果たしていますが、管理をしているのは取引所になるので、ユーザーの秘密鍵の情報は教えてはくれません。何かあった場合も、ユーザーに仮想通貨をすぐに返還されません。したがって、仮想通貨を購入し長期投資するなら、自分専用のウォレットに移して保管することが推奨されています。

 

ウォレットを持つ前に、基本的にウォレットは大きく分けて2つに分けられます。コールドウォレットとホットウォレットです。コインチェックのハッキング事件以降、コールドウォレットという言葉がニュースでも言われました。

 

コールドウォレット
コールドとは「凍る」という意味もあります、凍っているウォレットなので、ネットから離されたウォレットのことです。仮想通貨はネット上に存在します。ネットから離されていれば、ハッキングから防ぐことができます。取引所も採用しています。

 

ハードウォレットが代表的ですが、注意することはハードウォレット物自体を無くしたり、壊したり、ウィルスに感染させないようにすることが大切です。

 

ホットウォレット
ホットラインとも言われるように、ネットワークに繋がった状態で仮想通貨を保管しているウォレットです。コインチェックのネムはホットウォレットでの管理だったため、ハッキングされた原因の1つでもありました。

 

送金などがすぐにできるので便利ですが、コールドウォレットよりハッキングされる危険は高まります。したがって出し入れする分をホットウォレットに保管するなどの、使い分けをすることで弱点を補いましょう。

 

「仮想通貨ウォレットの種類について」

仮想通貨は保有したら取引所に預けっぱなしではなく、専用のウォレットに移して保管することが推奨されています。ウォレットは大きく3つのタイプに分けられます。

 

・ウェブタイプのウォレット

文字通りオンライン上で管理するウォレットです。ウォレット専用サイトにスマホやパソコンからアクセスして管理し、送金も即行えます。しかしネットに接続しているのでハッキングのリスクは高くなります。2段階認証を設定するなどセキュリティは厳重にしましょう。

 

・ハードウェアタイプ「Ledger Nano S」・「TREZOR」

USBタイプのハードウェアウォレットです。ネットから離して管理することができるので安全性は高いです。折りたたみのUSBのような形です。どちらも「myetherwallet」とも連携ができ、多数のトークンも利用可能です。

 

・ダウンロードタイブ「Toast Wallet」

IOSウォレットでアップルに承認されました。iPhoneやAndroidに対応しており、Apple StoreやGooglePlayよりインストールができます。

 

「主要仮想通貨のウォレットについて」

・ビットコイン、ビットコインキャッシュ

Bitcoin Walletは日本語対応もしていおり、BTCとBCHの専用ウォレットです。ただビットコインをビットコインキャッシュアドレスに誤って送ってしまうと、二度戻ってこないので要注意です。

iOS:Bitcoin Wallet By Bitcoin.com

Android:ビットコイウォレット

iPhoneには対応していません

 

 

・モナコイン

モナコインを保管するための専用のウォレット「 Monacoin core (Monacoin-Qt)」

・アンドロイド版(スマホ)
・ウィンドウズ(64Bit・32Bit)
・Linux(64Bit・32Bit)
・Mac OS Xなどに対応しています。iPhone(IOS)版はありません。ダウンロードページ:https://monacoin.org

 

他にも、Monappy(モナピー)は、Monacoin専用のオンラインウォレットサイトです。 メールアドレスとパスワードだけで、簡単にMonacoinウォレットを作成することができます。またモナコインでショッピングやイラスト、漫画を購入したり、作品を出品することも可能で、SNS機能も搭載されています。

Monappy公式ホームページ:https://monappy.jp/

 

・ネム

ネムは1万XEMを「Nano Wallet」という専用ウォレットでで保有していることでハーベスティング(マイニングのようなもの)に参加することができます。つまり専用ウォレットを使用することで、少額でもネムを手に入れることが可能です。また最近は、ネムベースで開発されるトークンも増えてきており、ネムベースのICOではネムウォレットが必要な場合もあります。

対応しているOS

・WINDOWS

・MAC

・LINUX

公式ホームページ:https://nem.io/downloads/

 

「マイイーサウォレット(MyEtherWallet)とは?」

昨今、イーサリアムのブロックチェーンをベースにしたのERC20に分類されるトークンが多く上場し、それらを保管する「マイ・イーサウォレット」というイーサリアムベースのウォレットがあります。

 

ICOでもイーサリアムベースの場合はマイイーサウォレットを使用します。マイイーサウォレットのサイト上でもトークン管理できますが、パソコンのデスクトップにダウンロードしオフラインで保管しておくこともできます。

 

メリット
・マイイーサウォレットは日本語対応している。

・オフライン状態で管理することができ、送信の際だけオンラインにすることで、秘密鍵をネット上に載せることなく送金が可能。

・複数のアドレスを作成することが可能。

・ハードウォレットウォレットのレジャーナノSと連携させることができる。

 

 

デメリット
・パソコンをネットに繋げた際、パソコンがウィルスに感染した場合、ウォレットも感染する可能性がある。

・AppleのiPhoneやiPadには対応不可、MacやWindowsなどのパソコンでの作成になる。

・ウォレット登録時に発行される秘密鍵はランダムで生成されるため、紛失しないよう、秘密鍵の保管には気をつける。

 

 

注意点
マイイーサウォレットサイトと本物とそっくりな偽サイトが存在します。誤って偽サイトにパスワードを入力してログインをすると、パスワードやイーサリアムが盗まれてしまうので注意が必要です。

 

広告で表示されているものが偽サイトの場合があるので絶対にそこからはアクセスしないようにしましょう。正式サイトでウォレットを作成した際にブックマークをしておき、以降のアクセスはそこから行うようにしましょう。

 

「仮想通貨ウォレットについてのまとめ」

取引所も金融庁からの業務改善命令などでセキュリティー面の強化も行われ、個人のウォレットがウィルスに感染するリスクも考えると、取引所に置いておく方が安全という声もありますが、万が一が絶対ないとは言い切れません。またICOに参加する場合はマイウォレットが必要になります。自分の資産を守るためにも最低1つはマイウォレットを持っておくのもいいでしょう。
6  Local / 日本語 (Japanese) / 日本仮想通貨交換者業協会がまとめた自主規制ルール案について on: July 20, 2018, 06:53:49 AM
2018年6月18日、日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)が自主規制ルール案をまとめたと日本経済新聞で報じられました。仮想通貨の市場はまだ歴史が浅く参加者が少ないことで、価格の乱高下が激しい市場でもあります。またルールがまだ確立されいない世界なので、一般人には知り得ない情報が裏では行き交い、意図的な価格の変動があることも事実です。そこでJVCEAがそういったインサイダーを取り締まるルール案をまとめました。

 

「日本仮想通貨事業者協会とは?」

日本仮想通貨交換業者協会(以下JVCEA)は仮想通貨ビジネス勉強会から、2016年12月に組織改編され成立した一般社団法人です。

 

所在地:東京都千代田区永田町2-14-3 東急不動産赤坂ビル12階(澤・紅林公認会計士事務所内)

 

協会の目的は、銀行・証券会社・金融商品取引業者が日本国内において仮想通貨ビジネスを始めるあたり、必要な情報の調査・研究、知見の集約、意見交換を積極的に行い、健全な仮想通貨市場の発展を目指しています。

 

「日本仮想通貨交換業者協会(JVCEA)がまとめた自主規制ルール案」

仮想通貨ではまだ無秩序だった取引や内部情報の管理体制、インサイダー取引などの規制ルール案がまとめられました。正式にはまだ決定ではありませんが、まとめたルール案は100ページ近くにもなり、大きく分けて4つの草案があります。

 

その中にはアフィリエイト、マネーロンダリング、インサイダー、裁定取引などが盛り込まれています。またルール案がまとめられたと報じられた翌日、今度は金融庁が仮想通貨交換業者5社以上に、内部管理体制に不備があるとして業務改善命令を週内に出すよう報じました。

 

「草案となっている自主規制ルール案の詳しい内容」

・成果型報酬(アフィリエイト)による勧誘の禁止

仮想通貨市場を宣伝しすることで新規ユーザーの増加につながり、市場規模の拡大に繋がった点は評価されましたが、行き過ぎた勧誘や、仮想通貨取引を不用意に煽ることで、仮想通貨への投機が加熱し、今まで投資経験のないユーザーの増加は、詐欺や大きなリスクを追う危険性もあるとしています。

 

また仮想通貨のアフィリエイトなどを行う同業者が市場の独占率を広げるために、「過当競争」が起こる可能性を懸念しています。仮想通貨やブロックチェーンは新しい技術なので、成果報酬のためにあやふやな情報を掲載したり、過剰に投機を推してくる業者も存在します。

 

ユーザー側の対策としては、いくつか複数のサイトなどを調べることがポイントです。1つのところで満足せずに、信用性があり正しい情報を集めることが大切です。

 

・資金洗浄(マネーロンダリング)

仮想通貨は犯罪に関わった金銭を洗浄化する「マネーロンダリング」の温床になりやすいと言われましたが、ビットコインなどの送信者のアドレスの履歴を追えるようなオープンソースの仮想通貨では、マネーロンダリングはされにくいとされています。

 

しかしビットコイン誕生後、送金者のアドレス記録や履歴の追跡が困難な匿名性の高い通貨が開発され、それがマネーロンダリングの温床になる可能性があると懸念されています。

 

自主規制ルール案では、公認会計士や監査法人による監視が難しい通貨の取り扱いは禁止される方針です。したがってモネロ、ジーキャッシュ、ダッシュなどの匿名性が高通貨は、原則取引禁止か金融庁に届出を行うことが義務付けられます。

 

コインチェックも匿名性の高い4種類の通貨を取り扱いを中止にすると発表しました。

 

・不公正取引(インサイダー)

株式にはインサイダー規制法がありますが、仮想通貨市場はまだ若く、特に規制はありませんでした。

しかし日本で、一般の投資家やユーザーが知り得ないタイミングで、通貨の価格が高騰するケースがいくつも確認されました。

 

そこで今回のルール案に「仮想通貨の内部関係者のみが知り得る情報を使用した不適切な取引を未然に防ぐ」ことが明記されました。つまり日本国内の仮想通貨交換業者の役職員に対し、事前に入手した情報を基にした取引を禁じる内容です。

 

仮想通貨の内部関係者(取引所など)のみが知り得る情報を使用した不適切な取引は、ルールが決定次第、禁止となります。健全な仮想通貨市場を目指す上で、不公正な取引は排除しなければならない問題です。

 

・不透明な裁定取引(アービトラージ)

投資の世界ではよく聞く言葉の裁定取引(アービトラージ)ですが、仮想通貨の世界では不透明な取引とされ、個人投資家に提示するビットコインなどの売買価格が、市場の実際の価格から大きく離れ、さらにアービトラージを助長することが問題視されていました。

 

仮想通貨は株と違って、取引所間を送金できるメリットがあります。安いところで購入し、最も高い値をつけている取引所に送金し、そこで売却することが可能です。そういった市場に対して不透明な取引はシステム強化で解消させる狙いがあります。

 

「金融庁が仮想通貨交換業者に対して業務改善命令」

JVCEAが自主規制ルール案を出した後、金融庁が仮想通貨交換業社に対して、内部管理体制に不備があるとして業務改善命令を出しました。つまりインサイダーやマネーロンダリングの対策強化を指示しました。

 

内部管理体制に問題があるとわかった理由は、金融庁がコインチェックのハッキング以降、セキュリティや業務体制について、2月から取引所へ立入検査を行ってきました。その結果、各取引所へ業務改善命令が出されました。

 

「取引所に業務改善命令として出された内容」

・経営管理態勢の抜本的な見直し

・マナーロンダリング、テロ資金供与に係るリスク管理態勢の構築

・利用者財産の分別管理態勢、帳簿書類の管理態勢の構築

・利用者保護措置に係る管理態勢の構築

・システムリスク管理態勢の構築

・利用者情報の安全管理を図るための管理態勢の構築

・利用者からの苦情・相談に適切に対応するための管理態勢の構築

・仮想通貨の新規取扱等に係るリスク管理態勢の構築

・上記の事項の第三者機関の検証受けること。

 

上記の業務改善命令の内容はビットフライヤーからユーザーに連絡された内容です。他の取引所でも同じような内容の業務命令が行われています。

 

「自主規制ルール案の影響か、市場の価格は下落」

市場ではビットコインを含め時価総額上位の仮想通貨が軒並み価格を落としました。ビットコインに関しては22日の前日比でマイナス5.58%、23日も前日比でマイナス2.25%、24日では前日比でマイナス4.29%も下落しています。

 

2018年6月26日の価格は686,790円とついに60万円台まで下がりました。この下落は他のアルトコインでもほぼ似たような動きを見せています。JVCEAの自主規制ルール案と金融庁の業務改善命令の影響も少なからずはあるでしょう。

 

「自主規制ルール案についてのまとめ」

ついに仮想通貨にもインサイダー含め規制やルールが明確になりつつあります。公平で健全な市場になることで仮想通貨を初めてみようと考えるユーザーが増えることにも繋がります。何よりユーザーが増えなければ市場が拡大しません。これから仮想通貨を始める場合は、色々なサイトで下調べを行ってから始めましょう。
Pages: [1]
Powered by MySQL Powered by PHP Powered by SMF 1.1.19 | SMF © 2006-2009, Simple Machines Valid XHTML 1.0! Valid CSS!