Bitcoin Forum
May 30, 2024, 03:13:59 AM *
News: Latest Bitcoin Core release: 27.0 [Torrent]
 
  Home Help Search Login Register More  
  Show Posts
Pages: « 1 2 3 4 5 [6] 7 8 9 10 11 12 13 14 15 »
101  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: January 03, 2018, 08:25:42 AM
【HATのスワップ情報】

すでに公式からアナウンスされてます。

保有している旧HATを旧アドレス(エアドロップの送信元0xc3972ac283b3a7a56125674631a5c254f7f373cf)に送り返すと、同数分の新HATが新アドレス(0x9002D4485b7594e3E850F0a206713B305113f69e)から送られてきます。

また、新HAT対応のウォレットもリリースされ、新HATであれば年15%のステークができます。

ウォレットダウンロードはこちらから↓
https://www.hawala.today/download.php

詳細は公式ブログをご確認ください。(記事下部のSwap HAT on MyEtherWalletあたりに載ってます)
https://www.hawala.today/blog/coinswap/

しかし、エアドロップでもらった1トークンが3000円つけるとは。。。
ありがとうございます!
詐欺じゃないかと疑ってしまってました!笑
新HATをもらいたいので送りました!ACCのマイニングのようにすぐは来ないのですね。どれくらいで送られてくるのか知りたいです。大丈夫でしょうか?
そして、POSなのですね。3000円??マーケットキャップでは1300円くらいになっていますが、それは旧HATだからでしょうか!?
HAT来ました!カスタムトークンを追加から新アドレスを設定して使いしたら出来ました!ありがとうございます!あとはウォレットですね。
こちらでも情報共有有難いです
私も送信してスワップを行おうと思います

HATもACCも昨日売ってしまいました.... 無念

ある意味売却も手かもしれないけどね。15%増えるってそれを上回る用途がないと、価値が減ってしまう。
今は、その魅力のせいで、買いが増えてるけど、そこまでするのかどうかって感じですね。
HATは送ったのが確かに返ってきましたけど、新旧の見分けがつかないですね・・・。アドレスは新しいので追加したはずなんだけど、今持っているのは本当に新バージョンなんだろうか??
新HATの方にうまく移行して価値もちゃんとついてほしいですね
旧HATの方で結構いい価格なのでちょっと心配
交換完了してウォレットもDLしたのですが、どうやってStakeするかさっぱり分からんですね ^^;
誰か、Staking成功してる人いますか?良かったら、やり方教えてください。
WalletをImportとはどういう事なのだろう?今、HATを入れているERC20ウォレットのアドレスやプライベートキーを入力するんですかね?
プライベートキーを入れるのは非常に不安があるんですが ^^;
102  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 28, 2017, 03:58:26 AM
マカフィーのTwitterのアカウント
乗っ取り?

つぶやいた銘柄持っていたら…ウハウハやん(笑)
一瞬、爆上げして今はそのツイートがある前よりもどれも下がってますね。BAT、SC、NXT
103  Alternate cryptocurrencies / Announcements (Altcoins) / Re: [ANN] [ICO] BlitzPredict [BPZ] Smart Contracts for Prediction Markets on: December 27, 2017, 07:13:15 AM
I think this project is going to be vey successful. I can't wait for the ICO to buy some of these tokens.
104  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 27, 2017, 05:52:25 AM
airdropについて質問です。

寄付0でよい、と注釈を付けてくださっているものがいくつかあるのですが、「mewから0ETHを送る」ということでしょうか。
今まで応募ページのhxの欄に「0」を入力していたのですが、間違いだったのかな・・・。

基本的には、0と入力すれば良いという事なのですが、それで送られてくる来ないは別の話しです。中には、寄付必須というエアドロップもあります。
また、非常に稀ながら、0ethを指定のアドレスに送る事によって確認を取り(あるいはスマートコントラクトの実行で)、トークンを配布する物も存在します。
ケースバイケースです。エアドロップはそれぞれ別々の個人や団体がやってることですので、100あれば100通りの方法があります。
どの方法が正しいかは、そのエアドロップを開催している運営者に聞く以外ありません。
そういうのもあるんですね
最近だと、UselessAirdroppedToken https://bitcointalk.org/index.php?topic=2640963.0
あと11月でしたが、BitcoinQuickやRocketCoinというのもこの方式でした。
おそらくスマートコントラクトで自動執行されるのでしょう。これは簡単だし早いので良いのですが、Gas Feeはかかってしまいます。
まあ非常にレアなタイプですね。
105  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 27, 2017, 05:06:37 AM
airdropについて質問です。

寄付0でよい、と注釈を付けてくださっているものがいくつかあるのですが、「mewから0ETHを送る」ということでしょうか。
今まで応募ページのhxの欄に「0」を入力していたのですが、間違いだったのかな・・・。

基本的には、0と入力すれば良いという事なのですが、それで送られてくる来ないは別の話しです。中には、寄付必須というエアドロップもあります。
また、非常に稀ながら、0ethを指定のアドレスに送る事によって確認を取り(あるいはスマートコントラクトの実行で)、トークンを配布する物も存在します。
ケースバイケースです。エアドロップはそれぞれ別々の個人や団体がやってることですので、100あれば100通りの方法があります。
どの方法が正しいかは、そのエアドロップを開催している運営者に聞く以外ありません。
106  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 27, 2017, 12:22:55 AM
エアドロップ調べたら結構な数があるみたいですが、皆さん全部申し込みしているのでしょうか?
申し込み時に選別などされていますか?

選別してますよ。ぶっちゃけて言ってしまうと、ほとんどのエアドロップはウソなので。
8~9割は、騙し/フィッシング詐欺(プライベートキーを入力させようとするもの等)/フォロワー増やし目当て/メアド、電話番号、パスワード、ウォレットアドレス等個人情報の入手目的/寄付と称した金集め詐欺
あとは単純にイタズラ、悪ふざけ、最初から配布する気もないのに適当に参加を募ってるケース。
仮想通貨に限らないですが、無料で何かをあげますと言ってる場合は、必ず何かしらの裏があるものですよね?
もちろん、一部ながら、純粋にプロモーションとして認知向上目的でばら撒くというプロジェクトもありますが。
実際には、おびただしい数のScamに埋もれてしまっているというのが現状だと思います。


ここにいる人たちは基本的にいかにしてお金を儲けるかにしか興味がなくて、もっとブロックチェーンとかスマートコントラクトを使って世界を変えてやろうとかいうことに興味がある人はいないのかな?

もちろん取引しているうちにだんだんそういうものに興味を持つのだろうけれどもっと仮想通貨で何ができるかを日本人として話せる場であると嬉しい。

日本発の通貨たちが仮想通貨バブルがはじけた後も残りつずけるとは到底思えなくて、もっとすごいことを僕らはできないでしょうか?
もしくは、しようとは思わないでしょうか?

私は技術者として何かこの仮想通貨業界に貢献できると嬉しいと思っています。

いいですね。私は技術者ではないですが、ブロックチェーンやスマートコントラクトの未来には興味がありますよ。
是非、そういう話題で投稿してください。このForumは、日本語が一つだけで話題ごとに分かれていないので、それぞれが、話したい事を一緒くたに投稿している状況ですから、中には影に隠れてしまうトピックもあると思いますが、読む人は読むと思います。
107  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 26, 2017, 05:27:53 AM
ザイフで始めたばかりなんですが、このAirDropでもらう仮想通貨ってどうやってもらえば

良いのでしょうか?

また、ネットを見てると通貨毎にウォレットを作る必要があるって書いてあったんですが、

3つの通貨を持つためには、3つウォレットが必要なんでしょうか。

すいません、始めたばかりで全くわかってないんです・・・

どなたか教えて頂けませんでしょうか。

エアドロップは大体がERC20というイーサリアムベースのトークンなので、MyEtherWalletかMetamaskでウォレットを作っておくといいですよ。
ウォレットについては、基本的には通貨ごとに必要になりますが、前述のようなイーサリアムベースのトークンなら、すべて一つのウォレットで受取/管理が可能です。
また、取引所で買ったコインについては、ウォレットに移動せずに、そのまま取引所に置いておくという方法もあります。
108  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 25, 2017, 07:11:15 AM
airdropって簡単に言えば申請して受け取るんですよね?

いや、時々申請しなくても勝手に配布するエアドロップもあります。例えば、OMG、IND、Byteball、XML等々。これらは、ある特定の通貨を保有していれば受け取る資格があり何もしなくても配布されました。ちなみに今度Wavesもやるらしいです。これはWCTの保有量に応じたエアドロップになるそうです。これも申請不要です。

皆さんは、エアドロップで参加したコインのIDなどどうやって管理していますか?
数が多くなってきてどれに参加したかわからなくなってきました。

OneNoteというMicrosoftOfficeのソフトで管理しています。
109  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 23, 2017, 01:07:50 AM
新しく参加された方へ

BitcoinTalkのランクを上げるためには書き込みを投稿してActivityを上げる必要がありますが、例えば、NewbieからJr.Memberに上がるためには30Activityが必要です。
これは、14日間ごとに計算され、その中で何回書き込んだかで決定されます。ただし、14日間の中で稼げるActivityは最高で14です。つまり、14日間で100回書き込んだとしても、増えるActivityは14までです。
ですので、Jr.Memberに昇格するのに最低でも30日かかるということです。

また、書き込む内容について、短文/スパムや意味のない投稿は削除の対象になり、最悪BANの可能性もあります。(英語での投稿の場合に特に顕著です)
リファーラルリンク(アフィリエイト、紹介リンク)は禁止されています。これも、削除/BANの対象になります。


エアドロップについて

現在、エアドロップは参加しても何も送られてこない状態がほぼ1ヶ月程続いており、正常化の見通しは立っていません。
元々、参加しても送られてくるのは2~3割程度で、その中でも、ETHなどに替える事ができるもの(手数料以上の価値がつくもの)はごく一部でした。よく「エアドロップで貰ったコインが何十万円になった」という話しを耳にする事があると思いますが、それはごくごく稀なケースです。
さらに最近は、フィッシングや秘密鍵の搾取を試みる詐欺的なエアドロップや、フォロワーやメアド等個人情報を収集する目的の悪質な物、寄付を要求する物が増加していて、新規参加者が餌食になるケースが跡を絶ちません。
エアドロップに参加する場合は、それがいつ送られてくるか分からないこと、そもそも送られてこない可能性の方が高いことをよく理解し、さらに詐欺ではないかを慎重に見極めた上で検討してください。
110  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 21, 2017, 12:11:32 PM
MEWにairdropのコインが殆ど届かないのですが、何ヶ月ぐらいで来るものですか?

Airdropは、もう壊滅状態ですね。この1ヶ月あまり、ほとんど送られてきません。いつ回復するのか見通しも立ちません。まあ、その以前から送られてきてはいても、ほとんどのコインが無価値なままという状態になり始めていたので、
詐欺やフィッシング、個人情報の搾取などの悪質な輩の増加も相まってオワコン化が顕著でしたけどね。
なので、仮にネットワークが改善したとしても、労力に見合ったリターンが得られるような状況に戻ることはないでしょう。
リスクの伴うゴミ収集をしてるだけになってしまいました....


今は直っていますが、数時間ほど前にetherscanのページを見に行ったら「安全な接続ではありません」と表示されました。
何かあったんですかね?イーサデルタの件もあるので少し心配です。

公式によると、Cloudflareのアップグレードを行ったらSSL証明書の再発行が必要になったとのことです。
https://twitter.com/etherscan/status/943777298787921920
111  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 21, 2017, 12:02:06 AM
EtherDeltaがハッキングされました。いま、アクセスするのは非常に危険です。EtherDeltaにアクセスしないでください。
繰り返します。EtherDeltaにアクセスしないでください。
112  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 20, 2017, 06:55:53 AM
イーサリアムまた詰まってきてる。こりゃ、またしばらくエアドロップはお預けだな。
113  Alternate cryptocurrencies / Tokens (Altcoins) / Re: [ANN][Airdrop]ælf | The next breakthrough in Blockchain on: December 18, 2017, 10:41:44 PM
I like this type of airdrop. Very easy to join.
114  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 15, 2017, 04:25:41 AM
expertyはかなり期待。
というか、Telegramのサポート見てるとさ、すごくツッコンだこと聞いてるのが印象的で。
サポートしてる人の頑張りが目立つよね。
尚、自分は検討中。バウンティやってるみたいだし、何かやろうかなぁ・・・。

10月にAirdrop申込んだけど、未だに送ってこないですねー。

BCH保持してたのを売った直後に上がっていってしまいました・・>_<!

BCHは、長い目で見て大化けする可能性があると思っています。
115  Alternate cryptocurrencies / Tokens (Altcoins) / Re: [ANN][AIRDROP] | BitcoinPeso (BTCP) | Cryptocurrency for Latin America on: December 14, 2017, 10:36:36 AM
Good project. I like your website. Good luck with this.
116  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 14, 2017, 07:57:03 AM
新しく参加された方々にとって参考になればよいのですが、ランクを上げるためにはActivityを稼がなくてはいけないのはご存知かと思いますが、14日間のうちに14回以上書き込みをしても、Activityは14までしか増えません。
また、意味のない投稿、スパムと見做されるような投稿などは削除の対象になり、場合によってはBANされる事もあります。
117  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 13, 2017, 11:34:42 AM
XPだrainされたようですがどれぐらいされたのでしょうか。
Discordのチャットは荒れすぎて何も確認できません
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
1人あたり700xp位ですね。時価で10円位の価値かと。
118  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 12, 2017, 09:16:48 AM
いえ、被害を未然に防ぐためには、正しい知識と対策が求められますので、アドレスの公開=危険というのは正確性を欠き誤解を生みます。初心者に向けて注意喚起するのであれば、あくまでも、アドレスの公開が危険なのではなく、推測可能なパスや使い回し、2段階認証等の基本が大事であることを周知するべきではないでしょうか。ウォレットアドレスは、メールアドレスと同様に公開しても良い情報です。なんでもかんでも危険と決めつけてしまうのは逆に誤った情報の拡散に繋がり、本当に危険な行為を曇らせてしまう逆効果に繋がります。
危険なのはウォレットアドレスの公開ではなく、それに紐づく各アカウントのセキュリティの軽視です。
もちろんアドレスの公開=危険と決めつけるのは誤解を生むというのには同意です。
ただ、Tamakさんが一言付け加えてアドレスの公開が危険なのではなくて、こういうケースでアドレスを公開すると危険にさらされる可能性があるよ
という補足をつけてあげるべきなのではないかなと思ったのです。
失礼いたしました。
コインをばら撒いてアドレスをツイートさせるその本当の狙いは分かりませんが、それ自体は何も問題のない行為であり、仮に前述のような目的(悪意)を持ってアドレスを取得しようとしているケースなのであれば、気をつけるべきはアドレスの公開ではなく、その人がツイートしているアカウントや紐付いているメアドや関係しうる取引所のセキュリティ対策です。そこを見誤ってしまうと、本当にしなければいけない対策が疎かになりかねませんので、もし、私が一言付け加えなければいけないのだとすれば、単純なパスや使い回しはしないこと、2段階認証は必ずすることと言います。別にこれは、仮想通貨に限らず、ネットをする上で、ひいてはリアルな社会生活、例えば、銀行口座の暗証番号などでも言えることであり、いわば社会人として基本中の基本です。ここを見ているのは、仮想通貨に関しては初心者の方もいるのかもしれませんが、とは言え、ほとんどがいい大人でしょうから、そういう社会人としての基本を、私が、改めて注意喚起する立場でもありませんので、ごくごく当たり前の話しかなと思います。ですので、当たり前の事を当たり前に実行していれば、何も恐れる事はありません。ウォレットアドレスはどんどん公開してOKですし、他人があなたのアドレスを勝手に公開することも多々あるということを知っておきましょう。

Quote
2段階認証も完璧ではないですからね。
過去には、突破された事例もあります。
以前に、そういう事例を見聞きした覚えがあるのですが、その時は確か、ユーザー側のケアレスミスが原因だった記憶があります。まあ、基本的には2段階認証の突破は構造的に考えて事実上不可能ですね。アドレスの公開とは無関係です。安全なものは安全、危険なものは危険ときちんと理解しておかないと、なんでも用心しておけばというスタンスは逆に危険です。
119  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 12, 2017, 08:07:35 AM
周知かもしれませんが、Twitterなどで「このツイートをリツイート後、リプ欄にご自身のアドレス記入で○○(mona等の通貨)プレゼント!」という発言がたまにあります。
リプ欄を見るとアドレスを記入している人が何百人も居たりするのを見かけますが、こういったツイートはアドレスから不正ログイン〜資産を狙った詐欺の疑いがあるようです。
実際プレゼントを受け取った人も見たことがないので、ご注意を! Angry
ウォレットのアドレスは公開しても大丈夫ですよ。アドレスを知ってもそこから不正ログインする方法はありません。

不正ログインする手段はあると思いますよ。
公開するアドレスはそれ用に用意した方がいいです。
残念ながら、現時点ではウォレットアドレスからプライベートキーを推測する方法は存在しません。
120  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: December 12, 2017, 08:04:00 AM
周知かもしれませんが、Twitterなどで「このツイートをリツイート後、リプ欄にご自身のアドレス記入で○○(mona等の通貨)プレゼント!」という発言がたまにあります。
リプ欄を見るとアドレスを記入している人が何百人も居たりするのを見かけますが、こういったツイートはアドレスから不正ログイン〜資産を狙った詐欺の疑いがあるようです。
実際プレゼントを受け取った人も見たことがないので、ご注意を! Angry
ウォレットのアドレスは公開しても大丈夫ですよ。アドレスを知ってもそこから不正ログインする方法はありません。
この手の詐欺はアドレスを公開しても大丈夫、ということにはなりません。
なぜなら、この詐欺の手口は
①手に入れたアドレスから残高を確認
②多い人からツイ垢をハッキング
③アドレス取得
④他の取引所にそのアドレスでログイン
⑤2段階認証が無ければログインできる
⑥入れなければ次の口座をハッキング
という手口だからです。
資産をのぞくことができない通貨でない限り自分の資産を全て晒すことになるため、少なくとも公開するなら残高のないアドレスなどにしておいた方がよいです。
なるほど。ただ、ツイッターアカウントのパスを突破するのが無理ですね。そしてパスを使いまわさないのと2段階認証は基本ですし、アドレスの公開自体にはほとんど危険性はないと思います。
パスワード強度にもよりますが、ツイッターアカウントのハッキングは可能です。
パスワードの使いまわしや二段階認証など基本的なことをしていないというのは論外というのはもちろんですが、この話の根本はそういった対策をしていなければハッキングされてしまうリスクがあるというお話です。
この掲示板には始めたばかりの初心者も多く自己防衛としての可能性のお話ですので、安易にアドレスはさらしても大丈夫なものという結論は楽観的すぎると言わざるを得ません。
実際に被害にあったアカウントがある以上、危険性はないとは言えないと思います。
いえ、被害を未然に防ぐためには、正しい知識と対策が求められますので、アドレスの公開=危険というのは正確性を欠き誤解を生みます。初心者に向けて注意喚起するのであれば、あくまでも、アドレスの公開が危険なのではなく、推測可能なパスや使い回し、2段階認証等の基本が大事であることを周知するべきではないでしょうか。ウォレットアドレスは、メールアドレスと同様に公開しても良い情報です。なんでもかんでも危険と決めつけてしまうのは逆に誤った情報の拡散に繋がり、本当に危険な行為を曇らせてしまう逆効果に繋がります。
危険なのはウォレットアドレスの公開ではなく、それに紐づく各アカウントのセキュリティの軽視です。
Pages: « 1 2 3 4 5 [6] 7 8 9 10 11 12 13 14 15 »
Powered by MySQL Powered by PHP Powered by SMF 1.1.19 | SMF © 2006-2009, Simple Machines Valid XHTML 1.0! Valid CSS!