Bitcoin Forum
June 27, 2024, 07:50:46 AM *
News: Latest Bitcoin Core release: 27.0 [Torrent]
 
  Home Help Search Login Register More  
  Show Posts
Pages: « 1 [2] 3 4 5 6 »
21  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: February 06, 2018, 03:04:11 PM
他にも書き込みしました、新設されたMeritによって、ランク上げが厳しくなりました。
事実上、ランクを上げれる人は、皆無だと思います。必要ない書き込みは問題ですが、Meritの数の少なさや
ローカルの人数、ランク上げに必要なMerit数を考えれば、ランク上げは事実上不可能の域に達していると思うのは、私だけでしょうか?
Juniorより上はほぼ不可能ですよね
Senior上がれる気がしない・・・
Full Memberに先になれただけラッキーだったとは思いますが

仲のいいバウンティマネージャーにくれとか
言ってみてますがどうなることやら

sMeritの流通量が少なすぎる・・・
そういった声がフルメンバーさん達から出るのは嬉しいです。私もランク上げは、まず出来ないと思います。

全員0スタートなら分かるのですが、投稿数で高ランクに行った方だけがメリットを提供出来、後発組はその方達にメリットをもらうしかない、というのは、これも中央(古参)集権化なのではないかな?と思います。そもそもメリット提供の判断基準は、メリット持ちの方々の好みであって、それで投稿の質が上がるかと言えば疑問ですし。

むしろ全員にメリットを提供しておいて、あまりに酷いコメントをする方からメリットを剥奪し、「これ以下になるとランクアップ出来ないですよ/ランクダウンしますよ」と警告するのに使った方が、投稿の質は上がるのでは?と思います。確かにあちこちで他の方を攻撃しておられる方も居られるようですし。

私は個人的に減点方式は好みませんが、どうしても投稿の質を上げたいのだ、というならば、そういった方法もあるんじゃないかな?と思います。(あるコメントに“デメリット”が10以上付いたらメリット-1など。これだといじめを発生させる可能性が出てしまいますが、そんな幼稚な方はここには居ないでしょうし)

最初から全員がメリットを持っていて、メリットもデメリットもみんなで提供出来る、というのが、まぁまぁ民主的(分散的)といったところでしょうか。これであれば、メリットが減ってしまっても回復させることが出来ますし、そうなれば、メリットが減じてしまったその人の投稿は(メリットを回復させようと思うならば)、高品質なものになる可能性が増すでしょうし。

どうしても格差をつけたいのだというならば、ヒーロー以上のみなどにしたら良いのではないかな?とも思います。(もちろん0スタートで)
面白いですね、公平だと思います。メリットがあればデメリットもある、こういった提案が、管理者に伝わればよいのですが、英語のハードルがたかいですね。誰か提案していただければよいのですが。
管理者に直接伝える方法ってあるのでしょうか?あればチャレンジしてみます。
theymosにPMを送れば良いかと。運が良ければ2週間くらいで返ってきますよ笑
https://bitcointalk.org/index.php?action=profile;u=35
直にメール出来るのですね。教えてくださり、ありがとうございます。
しかし、管理者に直では、私と管理者さんとの個人的なやりとりになってしまいますね。それだと狙いとズレてしまうように感じます。こういった掲示板は、色々な人の意見を聴き、それでブラッシュアップすることに意味があるのだと思っています。直接管理者も見るし、他の方々も見る、そして議論出来る、という、そういった意味での「直接」ですね、必要とされるのは。(上記の私の文ではここまでの文脈理解は不能でしょうから、教えてくださった方には悪い事をしました)
本家でのスレ探しから始めなきゃいけませんねぇ…。
22  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: February 06, 2018, 12:57:35 PM
他にも書き込みしました、新設されたMeritによって、ランク上げが厳しくなりました。
事実上、ランクを上げれる人は、皆無だと思います。必要ない書き込みは問題ですが、Meritの数の少なさや
ローカルの人数、ランク上げに必要なMerit数を考えれば、ランク上げは事実上不可能の域に達していると思うのは、私だけでしょうか?
Juniorより上はほぼ不可能ですよね
Senior上がれる気がしない・・・
Full Memberに先になれただけラッキーだったとは思いますが

仲のいいバウンティマネージャーにくれとか
言ってみてますがどうなることやら

sMeritの流通量が少なすぎる・・・
そういった声がフルメンバーさん達から出るのは嬉しいです。私もランク上げは、まず出来ないと思います。

全員0スタートなら分かるのですが、投稿数で高ランクに行った方だけがメリットを提供出来、後発組はその方達にメリットをもらうしかない、というのは、これも中央(古参)集権化なのではないかな?と思います。そもそもメリット提供の判断基準は、メリット持ちの方々の好みであって、それで投稿の質が上がるかと言えば疑問ですし。

むしろ全員にメリットを提供しておいて、あまりに酷いコメントをする方からメリットを剥奪し、「これ以下になるとランクアップ出来ないですよ/ランクダウンしますよ」と警告するのに使った方が、投稿の質は上がるのでは?と思います。確かにあちこちで他の方を攻撃しておられる方も居られるようですし。

私は個人的に減点方式は好みませんが、どうしても投稿の質を上げたいのだ、というならば、そういった方法もあるんじゃないかな?と思います。(あるコメントに“デメリット”が10以上付いたらメリット-1など。これだといじめを発生させる可能性が出てしまいますが、そんな幼稚な方はここには居ないでしょうし)

最初から全員がメリットを持っていて、メリットもデメリットもみんなで提供出来る、というのが、まぁまぁ民主的(分散的)といったところでしょうか。これであれば、メリットが減ってしまっても回復させることが出来ますし、そうなれば、メリットが減じてしまったその人の投稿は(メリットを回復させようと思うならば)、高品質なものになる可能性が増すでしょうし。

どうしても格差をつけたいのだというならば、ヒーロー以上のみなどにしたら良いのではないかな?とも思います。(もちろん0スタートで)
面白いですね、公平だと思います。メリットがあればデメリットもある、こういった提案が、管理者に伝わればよいのですが、英語のハードルがたかいですね。誰か提案していただければよいのですが。
管理者に直接伝える方法ってあるのでしょうか?あればチャレンジしてみます。
23  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: February 05, 2018, 09:55:42 AM
postがactiveにならない・・・。
PostとActiveは別物らしいですよ。ポストは書き込むだけ増えますが、アクティブは2週間は14(最近は28?)までしか上がらないなど、ある期間に対する上限があるみたいです。
詳しくは、たぶん他の方がリンクを貼ってくれると思いますが、一応、貼っておきますね。
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2721669.0
24  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: February 05, 2018, 09:40:43 AM
他にも書き込みしました、新設されたMeritによって、ランク上げが厳しくなりました。
事実上、ランクを上げれる人は、皆無だと思います。必要ない書き込みは問題ですが、Meritの数の少なさや
ローカルの人数、ランク上げに必要なMerit数を考えれば、ランク上げは事実上不可能の域に達していると思うのは、私だけでしょうか?
Juniorより上はほぼ不可能ですよね
Senior上がれる気がしない・・・
Full Memberに先になれただけラッキーだったとは思いますが

仲のいいバウンティマネージャーにくれとか
言ってみてますがどうなることやら

sMeritの流通量が少なすぎる・・・
そういった声がフルメンバーさん達から出るのは嬉しいです。私もランク上げは、まず出来ないと思います。

全員0スタートなら分かるのですが、投稿数で高ランクに行った方だけがメリットを提供出来、後発組はその方達にメリットをもらうしかない、というのは、これも中央(古参)集権化なのではないかな?と思います。そもそもメリット提供の判断基準は、メリット持ちの方々の好みであって、それで投稿の質が上がるかと言えば疑問ですし。

むしろ全員にメリットを提供しておいて、あまりに酷いコメントをする方からメリットを剥奪し、「これ以下になるとランクアップ出来ないですよ/ランクダウンしますよ」と警告するのに使った方が、投稿の質は上がるのでは?と思います。確かにあちこちで他の方を攻撃しておられる方も居られるようですし。

私は個人的に減点方式は好みませんが、どうしても投稿の質を上げたいのだ、というならば、そういった方法もあるんじゃないかな?と思います。(あるコメントに“デメリット”が10以上付いたらメリット-1など。これだといじめを発生させる可能性が出てしまいますが、そんな幼稚な方はここには居ないでしょうし)

最初から全員がメリットを持っていて、メリットもデメリットもみんなで提供出来る、というのが、まぁまぁ民主的(分散的)といったところでしょうか。これであれば、メリットが減ってしまっても回復させることが出来ますし、そうなれば、メリットが減じてしまったその人の投稿は(メリットを回復させようと思うならば)、高品質なものになる可能性が増すでしょうし。

どうしても格差をつけたいのだというならば、ヒーロー以上のみなどにしたら良いのではないかな?とも思います。(もちろん0スタートで)
25  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 雑談スレ on: February 05, 2018, 01:19:59 AM
このサイト、非常に遅くなっていませんか?私だけでしょうか?他のサイトの表示スピードは変わらないのですが。 Huh
私も一時入りにくかったです。急激に人が増えてサーバーに負担がかかっているかもですね。
反応、ありがとうございます。今はずいぶん回復した感じもありますが、様子見ですかね。
26  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 雑談スレ on: February 05, 2018, 12:48:48 AM
このサイト、非常に遅くなっていませんか?私だけでしょうか?他のサイトの表示スピードは変わらないのですが。 Huh
27  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 雑談スレ on: February 04, 2018, 02:25:16 PM
全体的に凄い下がり方をしていますね。全体的に凄い騰がり方をしていましたから、落ちるのは分かるのですが、ちょっと不自然な感じもありますね。特にネムは、ネム自体の問題ではなく、コインチェックという1取引所の問題なのですが。日本勢の影響力が甚大だといえばそうなのかもしれませんが。

ここまで下がれば、あとはあがるだけと思い、耐えてます。本当は買いまししたいのですが、ccに資金あり、身動きとれず、ざんねんです。

CCに資金、やはり被害は大きいですよね。私も少しだけCCにあります。「取引所に預けている方が悪い。コールドウォレットに入れておけ」と言う方々も多いですが、これは「銀行強盗に入られた銀行に金を預けていた方が悪い。タンス預金にしておけ」と言っているのに似ていて、本当に悪い犯罪者と、すべきことをしていないCCの責任を縮小視していると思っています。これだけ相場全体が下がったことの一因は、テザー疑惑などもあるでしょうが、間違いなくCCにもあるでしょう。つまり、仮想通貨を持っている人全員が被害を受けているはずで、コールドウォレットに入っているからといって、価値が毀損されていない訳ではないのですが。
こういったことには大いに怒り、より良い環境を作るよう、プレッシャーを与え続けることこそが、我々に求められること・・・なんじゃないかなぁ、と思うのですが。
個人的には、問題から目をそむけず、仮想通貨とその取引所と、そしてブロックチェーン技術の研磨を推し進めて欲しいと思っています。
これが組織にとっての教訓にならぬなんて、たまったものではありませんし。
同感です。今回の件は本人の送金ミスでの消失とかキャピタルロスでの損害とは違いますからね。CCのHP上でもコールドウォレットの使用や保険の加入まで謳ってましたから、これを信じて預けた人を自己責任と切り捨てるのはお門違いだと思います。

私も「自己責任」論には大きな違和感を覚えます。今使われている「自己責任」という言葉は、「大きな組織が自分たちの責任逃れの為に個人に責任を押し付ける」という意味になってしまっていると思います。それを「自己責任」という、一見すると真っ当な印象を与える言葉で隠しているだけのように感じます。「自己責任」という言葉に、わざわざ新しい、本来には無かった意味を付与しなくとも「責任転嫁」という適した言葉があるのですから、こちらを使っていただきたいものです。
コインチェックは、長期間資金封鎖した損害金をはらって欲しいくらいです。こんなこと言ったら、twitterで叩かれそうだけど、投資したいicoもあったし、こんな下がる前に売りたかったし、、、
業界の重鎮と呼ばれる人達は、自然な反応をしているようです。この点は、ブロックチェーン/仮想通貨の未来にとって、少しは安心材料になるかな?と思います。
https://www.businessinsider.jp/post-161394
ただ、「見落とされていたのがセキュリティだった」には違和感を覚えました。
セキュリティは見落とすも何も無く、一番最初に当然に用意しておくべきものですから。「セキュリティを用意出来ない=業務を行えない」と考えるのが論理的思考だと思います。
28  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 雑談スレ on: February 04, 2018, 01:51:03 AM
全体的に凄い下がり方をしていますね。全体的に凄い騰がり方をしていましたから、落ちるのは分かるのですが、ちょっと不自然な感じもありますね。特にネムは、ネム自体の問題ではなく、コインチェックという1取引所の問題なのですが。日本勢の影響力が甚大だといえばそうなのかもしれませんが。

ここまで下がれば、あとはあがるだけと思い、耐えてます。本当は買いまししたいのですが、ccに資金あり、身動きとれず、ざんねんです。

CCに資金、やはり被害は大きいですよね。私も少しだけCCにあります。「取引所に預けている方が悪い。コールドウォレットに入れておけ」と言う方々も多いですが、これは「銀行強盗に入られた銀行に金を預けていた方が悪い。タンス預金にしておけ」と言っているのに似ていて、本当に悪い犯罪者と、すべきことをしていないCCの責任を縮小視していると思っています。これだけ相場全体が下がったことの一因は、テザー疑惑などもあるでしょうが、間違いなくCCにもあるでしょう。つまり、仮想通貨を持っている人全員が被害を受けているはずで、コールドウォレットに入っているからといって、価値が毀損されていない訳ではないのですが。
こういったことには大いに怒り、より良い環境を作るよう、プレッシャーを与え続けることこそが、我々に求められること・・・なんじゃないかなぁ、と思うのですが。
個人的には、問題から目をそむけず、仮想通貨とその取引所と、そしてブロックチェーン技術の研磨を推し進めて欲しいと思っています。
これが組織にとっての教訓にならぬなんて、たまったものではありませんし。
同感です。今回の件は本人の送金ミスでの消失とかキャピタルロスでの損害とは違いますからね。CCのHP上でもコールドウォレットの使用や保険の加入まで謳ってましたから、これを信じて預けた人を自己責任と切り捨てるのはお門違いだと思います。

私も「自己責任」論には大きな違和感を覚えます。今使われている「自己責任」という言葉は、「大きな組織が自分たちの責任逃れの為に個人に責任を押し付ける」という意味になってしまっていると思います。それを「自己責任」という、一見すると真っ当な印象を与える言葉で隠しているだけのように感じます。「自己責任」という言葉に、わざわざ新しい、本来には無かった意味を付与しなくとも「責任転嫁」という適した言葉があるのですから、こちらを使っていただきたいものです。
Twitterをはじめとして個人の発言の場が多くなるにつれ誤用も頻繁に見るようになりましたね。
簡便かつ曖昧で受け取り方が多い言葉が気に入られやすいんでしょうね。
老若男女問わず、知名度問わず攻撃的な人こそ使用率が高い印象です。
まさしくそう思います。
攻撃するなら、個人ではなく、自分よりも大きな組織を厳しい目で(というよりも正当な目で)見て、攻撃すべきを攻撃して欲しいものです。そういった個人の監視の目の集合により、組織は健全化されて行くものだと思います。
何でもかんでも攻撃すれば良いというものではなく、攻撃することで、より良いものに昇華する可能性がある対象/既に明確に存在している責任から逃さないための正当なプレッシャーにこそ、その攻撃性を向けて欲しいものです。見ず知らずの個人の思いを自分とは違う考えだから否定する、というのは、表現の自由の無理解に過ぎないのではないかと思います。ここにも「表現の自由」という言葉を誤って認識している、という問題があると感じます。
Twitterというツールが書くよりも話すに近い媒体なのでしょうね。
会議にしても後々議事録などの完成物があることを前提に話すのとただの呟きでは方向性が違いますし。
本来Twitterの呟きが騒動を起こした時にこそ自己責任という言葉がふさわしいのですが・・・
まったくです。
本来、自由と責任は比例関係にあるものだと思いますが、ここに匿名性が加わると、本来の比例関係が反比例に変わってしまう方々が少なくないようですね。
これは、「自分は安全な所にいて、自分の欲求のままに他人に攻撃をする/嫌がらせをする/利用する」という意味で、ハラスメント(いじめ)とまるで同じ構図だと思います。
取るべき責任をしっかりと取らせない/取らせる手段が無い、という実際が、そういった人達を増やすのだと思います。この意味でもCCには毅然とした姿勢で臨み、本来の意味での自己責任を全うするよう、促して行きたいものです。そうして行くことが、仮想通貨/ブロックチェーンの健全な発展に繋がり、結局は、それを用いる個人の利益になると思います。
29  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 🇯🇵【Newbieの人がひたすら書き込むスレ】 Thread for the Newbie on: February 04, 2018, 01:30:30 AM
自分のランクってどこでみれるんですかね?
画面上部に、ご自分のお名前などが書いてある大きな枠がありますよね?その左下部分に「細い紺色の帯」がありませんか?その1番左は「HOME」となっていて、左から5番目に「PROFILE」とあります。そこをクリックして出て来た画面の上から5番目がランクのことだと思われます。細いので分かりづらいですよね。
30  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 雑談スレ on: February 03, 2018, 02:42:51 PM
全体的に凄い下がり方をしていますね。全体的に凄い騰がり方をしていましたから、落ちるのは分かるのですが、ちょっと不自然な感じもありますね。特にネムは、ネム自体の問題ではなく、コインチェックという1取引所の問題なのですが。日本勢の影響力が甚大だといえばそうなのかもしれませんが。

ここまで下がれば、あとはあがるだけと思い、耐えてます。本当は買いまししたいのですが、ccに資金あり、身動きとれず、ざんねんです。

CCに資金、やはり被害は大きいですよね。私も少しだけCCにあります。「取引所に預けている方が悪い。コールドウォレットに入れておけ」と言う方々も多いですが、これは「銀行強盗に入られた銀行に金を預けていた方が悪い。タンス預金にしておけ」と言っているのに似ていて、本当に悪い犯罪者と、すべきことをしていないCCの責任を縮小視していると思っています。これだけ相場全体が下がったことの一因は、テザー疑惑などもあるでしょうが、間違いなくCCにもあるでしょう。つまり、仮想通貨を持っている人全員が被害を受けているはずで、コールドウォレットに入っているからといって、価値が毀損されていない訳ではないのですが。
こういったことには大いに怒り、より良い環境を作るよう、プレッシャーを与え続けることこそが、我々に求められること・・・なんじゃないかなぁ、と思うのですが。
個人的には、問題から目をそむけず、仮想通貨とその取引所と、そしてブロックチェーン技術の研磨を推し進めて欲しいと思っています。
これが組織にとっての教訓にならぬなんて、たまったものではありませんし。
同感です。今回の件は本人の送金ミスでの消失とかキャピタルロスでの損害とは違いますからね。CCのHP上でもコールドウォレットの使用や保険の加入まで謳ってましたから、これを信じて預けた人を自己責任と切り捨てるのはお門違いだと思います。

私も「自己責任」論には大きな違和感を覚えます。今使われている「自己責任」という言葉は、「大きな組織が自分たちの責任逃れの為に個人に責任を押し付ける」という意味になってしまっていると思います。それを「自己責任」という、一見すると真っ当な印象を与える言葉で隠しているだけのように感じます。「自己責任」という言葉に、わざわざ新しい、本来には無かった意味を付与しなくとも「責任転嫁」という適した言葉があるのですから、こちらを使っていただきたいものです。
コインチェックは、長期間資金封鎖した損害金をはらって欲しいくらいです。こんなこと言ったら、twitterで叩かれそうだけど、投資したいicoもあったし、こんな下がる前に売りたかったし、、、
損害賠償の話は出ているようですね。今月にも動き出すという話もあるようです。そして、それが当然だと思います、他者のお金を預かるということは、それだけ大きな責任があることだと思います。
何故そんなにもCCを守ろうとする人達が居るのか、少し困惑します。実際、これが既存の銀行で起こっていれば(他者から預かっているお金を鍵もついていない部屋に放置し、それを盗まれたなどしていたら)、その銀行をかばう人は少ないのではないでしょうか。
こういった事態には、毅然とした態度を示さないと、第二、第三のCC(GOX)が出て来ることになると思います。
叩かれるべきは被害を被った個人ではなく、被害を出した=(設けてあると公言していた安全対策を実施していなかったという意味で)加害者であるCC、そして犯罪者の方でしょう。
31  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 雑談スレ on: February 03, 2018, 02:25:48 PM
全体的に凄い下がり方をしていますね。全体的に凄い騰がり方をしていましたから、落ちるのは分かるのですが、ちょっと不自然な感じもありますね。特にネムは、ネム自体の問題ではなく、コインチェックという1取引所の問題なのですが。日本勢の影響力が甚大だといえばそうなのかもしれませんが。

ここまで下がれば、あとはあがるだけと思い、耐えてます。本当は買いまししたいのですが、ccに資金あり、身動きとれず、ざんねんです。

CCに資金、やはり被害は大きいですよね。私も少しだけCCにあります。「取引所に預けている方が悪い。コールドウォレットに入れておけ」と言う方々も多いですが、これは「銀行強盗に入られた銀行に金を預けていた方が悪い。タンス預金にしておけ」と言っているのに似ていて、本当に悪い犯罪者と、すべきことをしていないCCの責任を縮小視していると思っています。これだけ相場全体が下がったことの一因は、テザー疑惑などもあるでしょうが、間違いなくCCにもあるでしょう。つまり、仮想通貨を持っている人全員が被害を受けているはずで、コールドウォレットに入っているからといって、価値が毀損されていない訳ではないのですが。
こういったことには大いに怒り、より良い環境を作るよう、プレッシャーを与え続けることこそが、我々に求められること・・・なんじゃないかなぁ、と思うのですが。
個人的には、問題から目をそむけず、仮想通貨とその取引所と、そしてブロックチェーン技術の研磨を推し進めて欲しいと思っています。
これが組織にとっての教訓にならぬなんて、たまったものではありませんし。
同感です。今回の件は本人の送金ミスでの消失とかキャピタルロスでの損害とは違いますからね。CCのHP上でもコールドウォレットの使用や保険の加入まで謳ってましたから、これを信じて預けた人を自己責任と切り捨てるのはお門違いだと思います。

私も「自己責任」論には大きな違和感を覚えます。今使われている「自己責任」という言葉は、「大きな組織が自分たちの責任逃れの為に個人に責任を押し付ける」という意味になってしまっていると思います。それを「自己責任」という、一見すると真っ当な印象を与える言葉で隠しているだけのように感じます。「自己責任」という言葉に、わざわざ新しい、本来には無かった意味を付与しなくとも「責任転嫁」という適した言葉があるのですから、こちらを使っていただきたいものです。
Twitterをはじめとして個人の発言の場が多くなるにつれ誤用も頻繁に見るようになりましたね。
簡便かつ曖昧で受け取り方が多い言葉が気に入られやすいんでしょうね。
老若男女問わず、知名度問わず攻撃的な人こそ使用率が高い印象です。
まさしくそう思います。
攻撃するなら、個人ではなく、自分よりも大きな組織を厳しい目で(というよりも正当な目で)見て、攻撃すべきを攻撃して欲しいものです。そういった個人の監視の目の集合により、組織は健全化されて行くものだと思います。
何でもかんでも攻撃すれば良いというものではなく、攻撃することで、より良いものに昇華する可能性がある対象/既に明確に存在している責任から逃さないための正当なプレッシャーにこそ、その攻撃性を向けて欲しいものです。見ず知らずの個人の思いを自分とは違う考えだから否定する、というのは、表現の自由の無理解に過ぎないのではないかと思います。ここにも「表現の自由」という言葉を誤って認識している、という問題があると感じます。
32  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 雑談スレ on: February 03, 2018, 01:39:51 PM
全体的に凄い下がり方をしていますね。全体的に凄い騰がり方をしていましたから、落ちるのは分かるのですが、ちょっと不自然な感じもありますね。特にネムは、ネム自体の問題ではなく、コインチェックという1取引所の問題なのですが。日本勢の影響力が甚大だといえばそうなのかもしれませんが。

ここまで下がれば、あとはあがるだけと思い、耐えてます。本当は買いまししたいのですが、ccに資金あり、身動きとれず、ざんねんです。

CCに資金、やはり被害は大きいですよね。私も少しだけCCにあります。「取引所に預けている方が悪い。コールドウォレットに入れておけ」と言う方々も多いですが、これは「銀行強盗に入られた銀行に金を預けていた方が悪い。タンス預金にしておけ」と言っているのに似ていて、本当に悪い犯罪者と、すべきことをしていないCCの責任を縮小視していると思っています。これだけ相場全体が下がったことの一因は、テザー疑惑などもあるでしょうが、間違いなくCCにもあるでしょう。つまり、仮想通貨を持っている人全員が被害を受けているはずで、コールドウォレットに入っているからといって、価値が毀損されていない訳ではないのですが。
こういったことには大いに怒り、より良い環境を作るよう、プレッシャーを与え続けることこそが、我々に求められること・・・なんじゃないかなぁ、と思うのですが。
個人的には、問題から目をそむけず、仮想通貨とその取引所と、そしてブロックチェーン技術の研磨を推し進めて欲しいと思っています。
これが組織にとっての教訓にならぬなんて、たまったものではありませんし。
同感です。今回の件は本人の送金ミスでの消失とかキャピタルロスでの損害とは違いますからね。CCのHP上でもコールドウォレットの使用や保険の加入まで謳ってましたから、これを信じて預けた人を自己責任と切り捨てるのはお門違いだと思います。

私も「自己責任」論には大きな違和感を覚えます。今使われている「自己責任」という言葉は、「大きな組織が自分たちの責任逃れの為に個人に責任を押し付ける」という意味になってしまっていると思います。それを「自己責任」という、一見すると真っ当な印象を与える言葉で隠しているだけのように感じます。「自己責任」という言葉に、わざわざ新しい、本来には無かった意味を付与しなくとも「責任転嫁」という適した言葉があるのですから、こちらを使っていただきたいものです。
33  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 雑談スレ on: February 03, 2018, 04:11:55 AM
全体的に凄い下がり方をしていますね。全体的に凄い騰がり方をしていましたから、落ちるのは分かるのですが、ちょっと不自然な感じもありますね。特にネムは、ネム自体の問題ではなく、コインチェックという1取引所の問題なのですが。日本勢の影響力が甚大だといえばそうなのかもしれませんが。

ここまで下がれば、あとはあがるだけと思い、耐えてます。本当は買いまししたいのですが、ccに資金あり、身動きとれず、ざんねんです。

CCに資金、やはり被害は大きいですよね。私も少しだけCCにあります。「取引所に預けている方が悪い。コールドウォレットに入れておけ」と言う方々も多いですが、これは「銀行強盗に入られた銀行に金を預けていた方が悪い。タンス預金にしておけ」と言っているのに似ていて、本当に悪い犯罪者と、すべきことをしていないCCの責任を縮小視していると思っています。これだけ相場全体が下がったことの一因は、テザー疑惑などもあるでしょうが、間違いなくCCにもあるでしょう。つまり、仮想通貨を持っている人全員が被害を受けているはずで、コールドウォレットに入っているからといって、価値が毀損されていない訳ではないのですが。
こういったことには大いに怒り、より良い環境を作るよう、プレッシャーを与え続けることこそが、我々に求められること・・・なんじゃないかなぁ、と思うのですが。
個人的には、問題から目をそむけず、仮想通貨とその取引所と、そしてブロックチェーン技術の研磨を推し進めて欲しいと思っています。
これが組織にとっての教訓にならぬなんて、たまったものではありませんし。
34  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: February 03, 2018, 03:46:43 AM
皆さんテザー疑惑どうなると思いますか。

テザー疑惑がわからない人へ
https://wired.jp/2018/01/31/tethers-collapse/

こういうように「テザーって何?」と、分からない人へ親切に教示出来るのは良いですよね。こういう優しさをもった内包の理論で、この掲示板も盛り上がって欲しいものです。時々排除の理論で投稿している方が居るので、ちょっと悲しくなりますね。もちろん、その方の考え方なので、それもまた排除しようとするのはおかしいのですが。
35  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 雑談スレ on: February 02, 2018, 12:31:02 PM
全体的に凄い下がり方をしていますね。全体的に凄い騰がり方をしていましたから、落ちるのは分かるのですが、ちょっと不自然な感じもありますね。特にネムは、ネム自体の問題ではなく、コインチェックという1取引所の問題なのですが。日本勢の影響力が甚大だといえばそうなのかもしれませんが。
36  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 雑談スレ on: February 01, 2018, 12:27:42 PM
資金力にものを言わせることが出来る人達が十分に集め終えるまでは上昇気流とはなりませんかねぇ。
37  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: January 31, 2018, 02:26:12 AM
ご存知の方もいるかと思いますが、XEMのFaucetです。
日々の楽しみにどうぞ。
http://namuyan.dip.jp/nem/mainnet_nodb/
こちらのネムのフォーセット、現状、新規参入お断りといった状態になっていませんか?

I'm sorry, now doesn't accept NEW users.
なんと! ご指摘ありがとうございます。
こちらこそ、情報、ありがとうございます。そして、一時的な措置で、また復活するとのお話もあるようですので、時間を置いて見てみます。ほんと、こうやってみなさんで情報を共有出来るって良いですね。
38  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 日本語 (Japanese) on: January 30, 2018, 02:33:19 PM
ご存知の方もいるかと思いますが、XEMのFaucetです。
日々の楽しみにどうぞ。
http://namuyan.dip.jp/nem/mainnet_nodb/
こちらのネムのフォーセット、現状、新規参入お断りといった状態になっていませんか?
39  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 【Newbieの人がひたすら書き込むスレ】 Thread for the Newbie on: January 30, 2018, 12:39:29 AM
あれ??Activityが28から全く増えない⤵︎なぜでしょう Huh Huh
私もここに参加をはじめたばかりなのですが、一定期間に増えるアクティビティの数には上限が設けられている、ということだそうです。詳しくは https://bitcointalk.org/index.php?topic=2721669.0 をご覧になられると良いのかな?と思います。
40  Local / 日本語 (Japanese) / Re: 雑談スレ on: January 29, 2018, 12:55:28 PM
Zaifのアラートメールで、実際の価格と乖離した「暴騰中」メールが来ている方、いらっしゃいますか?
(現状、ビットコインは121万程度なのに、160万に暴騰中など)
Pages: « 1 [2] 3 4 5 6 »
Powered by MySQL Powered by PHP Powered by SMF 1.1.19 | SMF © 2006-2009, Simple Machines Valid XHTML 1.0! Valid CSS!