Bitcoin Forum
June 17, 2024, 01:46:15 AM *
News: Voting for pizza day contest
 
   Home   Help Search Login Register More  
Pages: [1] 2 »  All
  Print  
Author Topic: Ethereum(ETH) - イーサリアム総合  (Read 276 times)
hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
March 29, 2018, 02:21:06 AM
Last edit: April 26, 2018, 02:27:36 PM by hakka
 #1

ワールドコンピューターとして今後一層期待される、イーサリアムに関する様々な情報を共有し議論していきましょう。

◇参考ページ集(随時更新)◇
名称URL補足
公式HPhttps://www.ethereum.org/基本情報はこちら
MyEtherWallethttps://www.myetherwallet.com/代表的ウォレット
Ethereum入門https://book.ethereum-jp.net/技術的な理解の入門
EthereumJapanhttps://ethereum-japan.net/最新ニュースや考察


◇イーサリアムのこれまでとこれから◇
 1.Frontier(フロンティア) 実施:2015年6月
 ⇒イーサリアムネットワークの実験バージョンとしてリリースされ、マイニングや取引所取引のための第一歩となった。

 2.Homestead(ホームステッド) 実施:2016年3月
 ⇒プロトコルのアップグレード等により分散型ワールドコンピューターの安定版となり。マイクロソフトや金融機関からの注目を浴びることが多くなった。

 3.Metropolis(メトロポリス) 以下2つに分けて実施
  3-1.Byzantium(ビザンティウム) 実施:2017年10月
  ⇒zk-SNARKsのゼロ知識証明による匿名性導入、ディフィカルティボム調整、スマートコントラクトの実装容易化等
  3-2.Constantinople(コンスタンティノープル) 実施:2018年10月予定
  ⇒POS移行のためのCasper FFG(POWとPOSのハイブリッド型)実装、Plasmaやsharding導入によるスケーラビリティ問題対策 等
 
 4.Serenity(セレニティ) 実施:2019年末予定
 ⇒Casper CBC(POS型)実装によるPOS移行の完成、セキュリティ強化等に伴うイーサリアムの完成

hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
March 31, 2018, 01:35:00 AM
 #2

vitalikが来日し講演。
『イーサリアムの将来』と題して2018年の予定とイーサリアムの今後2、3年の方針について話しました。
主題としてはPOS移行、Casper、Plasma、Sharding等でした。
今後ともスケーラビリティ問題が順調に改善されていくことを期待したいですね。

ヴィタリック氏が語るイーサリアムの将来:ミートアップ参加レポート
http://coinpost.jp/?p=19924&from=new_top

isamuaamc
Jr. Member
*
Offline Offline

Activity: 134
Merit: 1

Experienced English to Japanese Translator


View Profile WWW
April 05, 2018, 09:35:57 AM
 #3

技術的な話ではありませんが、トレードの役に立つであろう情報という観点から
イーサリアムベースのトークンを取引できるDEX(分散型取引所)についてまとめてみました

ForkDelta
https://forkdelta.github.io/

Radar Relay (MetaMaskもしくはLedger S Nano必須)
https://app.radarrelay.com/

IDEX
https://idex.market/

Bancor (販売所形式)
https://www.bancor.network/

Kyber Network (販売所形式)
https://kyber.network/exchange

いずれの取引所を利用する場合も、MetaMaskやParityなどのイーサリアムウォレットアプリを導入しておくことが望ましいです
ウォレットアプリを使うとプライベートキーを直接入力する必要がなくなるので、セキュリティ面で大きなメリットがあります
個人的には自分も愛用しているMetaMaskをおススメします
それから、ForkDeltaの場合トークンのコントラクトアドレスさえわかれば売買注文を出せるので、ICOやバウンティで
受け取ったトークンをどうしてもすぐ売りたい場合に役に立ちます。(流動性があるかどうかは別問題ですが)
hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
April 06, 2018, 04:54:57 AM
 #4

技術的な話ではありませんが、トレードの役に立つであろう情報という観点から
イーサリアムベースのトークンを取引できるDEX(分散型取引所)についてまとめてみました

ForkDelta
https://forkdelta.github.io/

Radar Relay (MetaMaskもしくはLedger S Nano必須)
https://app.radarrelay.com/

IDEX
https://idex.market/

Bancor (販売所形式)
https://www.bancor.network/

Kyber Network (販売所形式)
https://kyber.network/exchange

いずれの取引所を利用する場合も、MetaMaskやParityなどのイーサリアムウォレットアプリを導入しておくことが望ましいです
ウォレットアプリを使うとプライベートキーを直接入力する必要がなくなるので、セキュリティ面で大きなメリットがあります
個人的には自分も愛用しているMetaMaskをおススメします
それから、ForkDeltaの場合トークンのコントラクトアドレスさえわかれば売買注文を出せるので、ICOやバウンティで
受け取ったトークンをどうしてもすぐ売りたい場合に役に立ちます。(流動性があるかどうかは別問題ですが)
これはありがたいです。
DEXは今後も間違いなく流行ってくる分野だと思うので、参考になる方も多いかと。
Metamaskについてはイーサリアムを使用するに当たっては、もはや必須のアプリですね。

tactac
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 448
Merit: 121


self made Full member (^-^)v


View Profile WWW
April 24, 2018, 04:56:07 PM
 #5

今後のイーサリアムのロードマップとしては

キャスパー (コンサンセスアルゴリズムのPoWからPoSへ)
シャーディング  (オンチェーンにおける解決策を提供)
プラズマ  (オフチェーンにおける解決策として、イーサリアムのサイドチェーンとして計画されている)
ライデン  (ビットコインにおけるライトニングネットワークのようなマイクロペイメントの実現を試みるプロジェクト)

といったところでしょうか?

正直、シーディングやプラズマについては内容はいまいち把握できておりません。。。

hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
April 25, 2018, 04:30:31 AM
 #6

今後のイーサリアムのロードマップとしては

キャスパー (コンサンセスアルゴリズムのPoWからPoSへ)
シャーディング  (オンチェーンにおける解決策を提供)
プラズマ  (オフチェーンにおける解決策として、イーサリアムのサイドチェーンとして計画されている)
ライデン  (ビットコインにおけるライトニングネットワークのようなマイクロペイメントの実現を試みるプロジェクト)

といったところでしょうか?

正直、シーディングやプラズマについては内容はいまいち把握できておりません。。。
ですね Cheesy
イーサリアムの過去の変遷から今後のロードマップについては、皆さんの技術理解と情報整理のため、
最初の投稿に今後付け足そうと思っています。
何はともあれ今後はPOS移行が上手くいくか、どの様に行っていくかが一番の焦点でしょうかね。
Vitalikもキャスパー実装については結構早めたがっていますし。
(Bitmain社がEthash向けのASICブースト機器を発表したことが主な影響ですが。。)

hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
April 26, 2018, 02:29:33 PM
 #7

今後のイーサリアムのロードマップとしては

キャスパー (コンサンセスアルゴリズムのPoWからPoSへ)
シャーディング  (オンチェーンにおける解決策を提供)
プラズマ  (オフチェーンにおける解決策として、イーサリアムのサイドチェーンとして計画されている)
ライデン  (ビットコインにおけるライトニングネットワークのようなマイクロペイメントの実現を試みるプロジェクト)

といったところでしょうか?

正直、シーディングやプラズマについては内容はいまいち把握できておりません。。。
ですね Cheesy
イーサリアムの過去の変遷から今後のロードマップについては、皆さんの技術理解と情報整理のため、
最初の投稿に今後付け足そうと思っています。
何はともあれ今後はPOS移行が上手くいくか、どの様に行っていくかが一番の焦点でしょうかね。
Vitalikもキャスパー実装については結構早めたがっていますし。
(Bitmain社がEthash向けのASICブースト機器を発表したことが主な影響ですが。。)
ロードマップ概要を付け足しました。
ConstantinopleやSerenityで何を含めるか等は今後も変わる可能性があると思われるため、
気が付いたときに更新していきます。

tactac
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 448
Merit: 121


self made Full member (^-^)v


View Profile WWW
April 29, 2018, 01:37:26 PM
 #8

Ethereumのハードフォーク履歴。
https://www.etherchain.org/hardForks
7回もハードフォークしていたんですね。
一番有名なのはDAOForkですかね?
PoWからPoSへの移行のタイミングでもまたフォークするかもしれませんね。

hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
May 02, 2018, 03:42:55 AM
 #9

Ethereumのハードフォーク履歴。
https://www.etherchain.org/hardForks
7回もハードフォークしていたんですね。
一番有名なのはDAOForkですかね?
PoWからPoSへの移行のタイミングでもまたフォークするかもしれませんね。
有名と言ったらDAOになってしまいそうですね笑
ロードマップ上にはありませんでしたが Shocked
最近はshardingの進捗具合が目覚ましいようで、
vitalikもtwitterやreddit上でその報告や質問等に答えています。
【Twitter】
https://twitter.com/vitalikbuterin/status/991021062811930624?s=21
【Reddit】
https://www.reddit.com/r/ethereum/comments/8g1q55/vitalik_teases_sharding_release_on_twitter/dy85pq0/
【Shardingをシンプルに説明した資料】
https://ethresear.ch/t/cross-links-between-main-chain-and-shards/1860

私も中々その技術の理解をしきれていませんが、もし興味があればご参考ください。
ハードフォークタイミング等については最近アナウンスされていないので待ちの状態ですね Roll Eyes

tactac
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 448
Merit: 121


self made Full member (^-^)v


View Profile WWW
May 07, 2018, 02:30:31 PM
Last edit: May 08, 2018, 02:02:25 PM by tactac
 #10

自分の理解を深めるためEthereumのGasについてまとめました。
間違い等あればご指摘いただけるとありがたいです。

Gas(ガス)
 イーサリアムのプラットフォーム上で個々のコントラクト(=操作)の実行のために必要となる取引手数料(=マイナーのマイニング報酬)。
必要とされるガスの量は操作の種類によって異なる。例えばETHの送金時に使ってもよいガスの量の最大値(ガスリミット)については
マイイーサウォレットの初期値は21,000ガスとなっている(マイイーサウォレットの解説によると21,000ガスは標準的な
トランザクションを処理するためのガスの量とのこと)。ガスの量についてはプログラムコード量によって必要な量が変動し、
またERC20トークンの送金やICOの参加時等はより大量のガスが必要となる。ガスはETHを使って支払われる。
自分が使ってもよいと思うガスリミットを指定し、この値を超えるとコントラクトの実行は停止され、
プログラムの状態に加えられたすべての変更は取り消される。(=送金等に失敗する=コントラクトがループし無限に実行されることも防ぐ)
 1ガスの価格はユーザーにて設定することが可能。マイイーサウォレットの場合ガス価格の初期値は
1ガス=0.000000020etherに設定されているが、これをユーザー側にて変更することが可能。
ガス価格を高くするほど一般的にはマイナーに早く送金処理をしてもらえる。時間に制約がない場合などはガス価格を小さく設定し、
取引を是非とも成立させるため取引所に送る場合などは高く設定することも可能。
例えば、ガス価格を初期値(0.000000020ether)に設定し、送金に必要な21,000ガスを支払った場合で
1ETHが80,000円の場合だと送金手数料は円建てでおよそ33円必要になる。以下のサイトでガス価格の目安を調べることも可能。

https://www.etherchain.org/tools/gasPriceOracle

hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
May 07, 2018, 04:54:50 PM
 #11

自分の理解を深めるためEthereumのGasについてまとめました。
間違い等あればご指摘いただけるとありがたいです。

Gas(ガス)
 イーサリアムのプラットフォーム上で個々のコントラクト(=操作)の実行のために必要となる取引手数料(=マイナーのマイニング報酬)。
必要とされるガスの量は操作の種類によって異なる。例えばETHの送金時に使ってもよいガスの量の最大値(ガスリミット)については
マイイーサウォレットの初期値は21,000ガスとなっている(マイイーサウォレットの解説によると21,000ガスは標準的な
トランザクションを処理するためのガスの量とのこと)。ガスの量については送金する額によって必要な量が変動し、
またERC20トークンの送金やICOの参加時等はより大量のガスが必要となる。ガスはETHを使って支払われる。
自分が使ってもよいと思うガスリミットを指定し、この値を超えるとコントラクトの実行は停止され、
プログラムの状態に加えられたすべての変更は取り消される。(=送金等に失敗する=コントラクトがループし無限に実行されることも防ぐ)
 1ガスの価格はユーザーにて設定することが可能。マイイーサウォレットの場合ガス価格の初期値は
1ガス=0.000000020etherに設定されているが、これをユーザー側にて変更することが可能。
ガス価格を高くするほど一般的にはマイナーに早く送金処理をしてもらえる。時間に制約がない場合などはガス価格を小さく設定し、
取引を是非とも成立させるため取引所に送る場合などは高く設定することも可能。
例えば、ガス価格を初期値(0.000000020ether)に設定し、送金に必要な21,000ガスを支払った場合で
1ETHが80,000円の場合だと送金手数料は円建てでおよそ33円必要になる。以下のサイトでガス価格の目安を調べることも可能。

https://www.etherchain.org/tools/gasPriceOracle

おお、確かにガスはイーサリアムを成り立たせるものとして重要な概念なので、勉強する価値はありますね Cheesy
気になった点を簡単に抜き出してみました。

Quote
「ガスの量については送金する額によって必要な量が変動し、またERC20トークンの送金やICOの参加時等はより大量のガスが必要となる。」
→1取引当たりの話であれば、ガスの量は送金額ではなく、プログラムコード量に比例します。

Quote
「マイイーサウォレットの場合ガス価格の初期値は1ガス=0.000000020etherに設定されている」
→MEWの初期設定は1GAS=21Gweiのため、0.000000021ETHです。
______________________________________________________________________________

また、ご存知かもしれませんが、通常の取引時にどの程度のガスが必要かは以下のサイトが参考になります。
https://ethgasstation.info/
私は技術者ではありませんが、暗号通貨の技術については幅広く興味を持っているため、また気になる点等があれば共有ください。
(難しいものに関しては私なりに調べ、答えられる範囲でお答えします。)

tactac
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 448
Merit: 121


self made Full member (^-^)v


View Profile WWW
May 08, 2018, 02:00:38 PM
 #12

さっそく自分の認識違いをご指摘いただきありがとうございます!

Quote
「ガスの量については送金する額によって必要な量が変動し、またERC20トークンの送金やICOの参加時等はより大量のガスが必要となる。」
→1取引当たりの話であれば、ガスの量は送金額ではなく、プログラムコード量に比例します。

内容を修正しておきます。

Quote
「マイイーサウォレットの場合ガス価格の初期値は1ガス=0.000000020etherに設定されている」
→MEWの初期設定は1GAS=21Gweiのため、0.000000021ETHです。

こちら、自分のMEWの記述では「ガス価格は、ガスの一単位にかかるの料金のことです。 「処理料金 = ガス価格 * ガスリミット」で算出され、自分の処理をブロックに配置するためにマイナーに支払う手数料です。ガス価格が高いほど処理は早く行われますが、料金は高くなります。デファルトは 「20 GWEI」です。」と記載されています。バージョンによって異ったりするんですかね。。。


hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
May 08, 2018, 03:44:20 PM
 #13

さっそく自分の認識違いをご指摘いただきありがとうございます!

Quote
「ガスの量については送金する額によって必要な量が変動し、またERC20トークンの送金やICOの参加時等はより大量のガスが必要となる。」
→1取引当たりの話であれば、ガスの量は送金額ではなく、プログラムコード量に比例します。

内容を修正しておきます。

Quote
「マイイーサウォレットの場合ガス価格の初期値は1ガス=0.000000020etherに設定されている」
→MEWの初期設定は1GAS=21Gweiのため、0.000000021ETHです。

こちら、自分のMEWの記述では「ガス価格は、ガスの一単位にかかるの料金のことです。 「処理料金 = ガス価格 * ガスリミット」で算出され、自分の処理をブロックに配置するためにマイナーに支払う手数料です。ガス価格が高いほど処理は早く行われますが、料金は高くなります。デファルトは 「20 GWEI」です。」と記載されています。バージョンによって異ったりするんですかね。。。


説明自体怪しいかもしれません笑
私も少し調べてみましたら、各国語によってデフォルト数値が異なっていました Shocked
まあ、特段差しさわりがある数値でもないため、そこまでこだわる必要はない気がします。
以下ご参考までに(ちなみに各国ともスライドバーは21Gwei固定ですね。)

tactac
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 448
Merit: 121


self made Full member (^-^)v


View Profile WWW
May 09, 2018, 02:28:07 PM
 #14

Quote
説明自体怪しいかもしれません笑
私も少し調べてみましたら、各国語によってデフォルト数値が異なっていました Shocked
まあ、特段差しさわりがある数値でもないため、そこまでこだわる必要はない気がします。
以下ご参考までに(ちなみに各国ともスライドバーは21Gwei固定ですね。)

ご丁寧にいろいろ調べてくださりありがとうございます!
まあ確かに大勢に影響のない誤差の範囲ですね。

tactac
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 448
Merit: 121


self made Full member (^-^)v


View Profile WWW
May 10, 2018, 03:29:55 PM
 #15

Ethereum関連の用語についてまとめてみました。

Casper(キャスパー)
コンセンサスアルゴリズムをPoWからPoSへ移行するにあったって独自に開発したPoS。
Vitalik氏が考案しているCasper the Friendly Finality Gadget (Casper FFG)は
PoWとPoSのハイブリッド式コンセンサスアルゴリズム。

Sharding(シャーディング)
トランザクションの検証作業をノードごとに役割分担し、検証作業を並列化していくこと。
今までは全てのノードが全てのトランザクション検証を行なっていたのに対し、
シャーディングを実装することで個々のノードは自分の担当分のみの取引を検証することとなる。

シャーディングの実装により可能となること:
•ネットワーク全体の処理能力が高まる。


Plasma(プラズマ)
オフチェーンにおける解決策として、イーサリアムのサイドチェーンとして計画されている。
トランザクションの処理数やより大きなデータサイズのトランザクションの処理の向上(スマートコントラクトの実行速度の向上)が目的。
1秒間に数十億のトランザクションが実行できると見込まれている。

プラズマの実装により可能となること:
•イーサリアムのブロックチェーンに保存されるデータサイズ減少
•トランザクション手数料の減少
•送金速度およびスマートコントラクト実行速度の向上


Raiden Network(ライデンネットワーク)  
イーサリアムネットワーク上でEtherやERC20に準拠したトークンをオフチェーン処理で移動させる。
オフチェーン処理なのでトランザクションの承認を必要とせず、
高速な送信、低コストな手数料、ブロックチェーンのスケーラビリティ問題の対策などが可能となる。
ただし、ライデンネットワークはあくまでも少額の高速送金として実用化される。

ライデンネットワークの実装により可能となること:
•高速かつ手数料の低い送金。



認識違い等あればご指摘いただけるとありがたいです。。

hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
May 10, 2018, 03:41:22 PM
 #16

Ethereum関連の用語についてまとめてみました。

Casper(キャスパー)
コンセンサスアルゴリズムをPoWからPoSへ移行するにあったって独自に開発したPoS。
Vitalik氏が考案しているCasper the Friendly Finality Gadget (Casper FFG)は
PoWとPoSのハイブリッド式コンセンサスアルゴリズム。

Sharding(シャーディング)
トランザクションの検証作業をノードごとに役割分担し、検証作業を並列化していくこと。
今までは全てのノードが全てのトランザクション検証を行なっていたのに対し、
シャーディングを実装することで個々のノードは自分の担当分のみの取引を検証することとなる。

シャーディングの実装により可能となること:
•ネットワーク全体の処理能力が高まる。


Plasma(プラズマ)
オフチェーンにおける解決策として、イーサリアムのサイドチェーンとして計画されている。
トランザクションの処理数やより大きなデータサイズのトランザクションの処理の向上(スマートコントラクトの実行速度の向上)が目的。
1秒間に数十億のトランザクションが実行できると見込まれている。

プラズマの実装により可能となること:
•イーサリアムのブロックチェーンに保存されるデータサイズ減少
•トランザクション手数料の減少
•送金速度およびスマートコントラクト実行速度の向上


Raiden Network(ライデンネットワーク)  
イーサリアムネットワーク上でEtherやERC20に準拠したトークンをオフチェーン処理で移動させる。
オフチェーン処理なのでトランザクションの承認を必要とせず、
高速な送信、低コストな手数料、ブロックチェーンのスケーラビリティ問題の対策などが可能となる。
ただし、ライデンネットワークはあくまでも少額の高速送金として実用化される。

ライデンネットワークの実装により可能となること:
•高速かつ手数料の低い送金。



認識違い等あればご指摘いただけるとありがたいです。。
共有ありがとうございます。
一見したところ特段問題はない気がしますが、
参考とされたHP等を挙げて頂ければ、更に判断しやすいかと思われました Cheesy

あと、もしETHに興味を持たれていてお時間があるようでしたら、
ETHを構成する言語であるSolidityをゲームを通じて学べる、
「クリプトゾンビーズ」がおすすめです(もし既にプレイしたことがある場合はご了承ください。)。
https://cryptozombies.io/jp/
コード自体を学ぶことで、ETHの根幹が少しわかった気になれると思います笑
ちなみに、このゲームを作成しているLoomはトークンも発行しています。
上記ゲームはreddit等の中のETHコミュニティでも評判が良いですよ!

hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
May 20, 2018, 01:37:22 AM
 #17

Vitalikによれば、Etherscanに新しい機能が追加された模様です。
https://twitter.com/VitalikButerin/status/997965470362812416
特にDEX trackerは送信または受信のいずれか一方または両方に
DEXが含まれる場合の取引をトラッキングしているため見てみても面白いかもしれません。
https://etherscan.io/dextracker

hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
May 22, 2018, 02:26:18 AM
 #18

WIREDによるVitalick Buterinへのインタビュー(和訳)
彼の日常やイーサリアムに対して思うところ等が
率直に記載されていて興味深いです。

・世界中の他者と対話するには、家なんていらない:ヴィタリック・ブテリン(24歳)の思索と言葉【前編】
・世界中の他者と対話するには、家なんていらない:ヴィタリック・ブテリン(24歳)の思索と言葉【後編】

tactac
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 448
Merit: 121


self made Full member (^-^)v


View Profile WWW
June 20, 2018, 11:57:27 PM
 #19

PoS移行後のネットワークへの参加への必要保有量が1500ETHから32ETHへ減らされる見込みとのこと。
実現されれば保有者の増加と価格の安定には寄与しそうですね。
とはいえ、32ETHか。。まだまだ自分には縁遠い話です Cry

https://jp.cointelegraph.com/news/ethereum-to-combine-casper-and-sharding-upgrades

hakka (OP)
Full Member
***
Offline Offline

Activity: 714
Merit: 158


To live is to think


View Profile WWW
June 23, 2018, 07:38:22 PM
 #20

PoS移行後のネットワークへの参加への必要保有量が1500ETHから32ETHへ減らされる見込みとのこと。
実現されれば保有者の増加と価格の安定には寄与しそうですね。
とはいえ、32ETHか。。まだまだ自分には縁遠い話です Cry

https://jp.cointelegraph.com/news/ethereum-to-combine-casper-and-sharding-upgrades
100ETH程度になると思いきや、32ETHとは大胆に来ましたね笑
ネットワークが更に分散化される面では良いかもしれません。
具体的な実装時期が気になりますが、ETHを保有している投資家にとっては
2018年?では最も大きな話題となりそうな気がします。

Pages: [1] 2 »  All
  Print  
 
Jump to:  

Powered by MySQL Powered by PHP Powered by SMF 1.1.19 | SMF © 2006-2009, Simple Machines Valid XHTML 1.0! Valid CSS!