kenart.dd514
|
 |
March 21, 2018, 11:33:12 AM |
|
マーケットのせいもありますがBitcointalkの過疎がだいぶ進展してますね・・
マーケットのせいもありますが、一番の原因はメリットの影響かとおもいます。 現在でもBitcointalkは世界有数のコミュですが、このところ、ICOやエアーも他のコミュからの発信も増えていますので このまま過疎化が加速すれば、今後どうなるのか分かりません。 早く対応をして頂きたい。 私もメリットが一番の原因だと思います。。。 本日より、日本語板には私を含め3人のメリットソースが追加されました。 メリットソースによってメリットを受け取れる機会が増え、日本語板でのMeritの流通が改善されると見ています。 今後の盛り上がりに期待ですね!  メリットソースによってメリットを受け取れる機会が増とありますが、メリットソースとはどうゆうものなのでしょうか? 具体的にご説明願えませんでしょうか、非常に重要な内容だと思いますのでよろしくお願いいたします。 メリットソース(sMerit発行者)にはMeritを受け取らなくても定期的にsMeritが配られます。 sMeritはランクに影響が無く、使用しないと消滅する為、ほぼ必然的に使用する事になります。 その結果、全体の流通数が増加するという感じです。 他の方の名前を明かすことは出来ませんが、少なくとも私は日本語板のメリットソースの一人です。 詳しくは以下スレッドをご覧ください。 Meritについてhttps://bitcointalk.org/index.php?topic=2827915.0メリットソース着任おめでとうございます。 個人的な考えなのですが、「sMeritは使用しないと消滅する」としても使わなきゃって思う人は少ないのでは?と思います。 たとえ消滅してもデメリットがないですからね。 消滅まで放置したらアクティビティか所有Meritが減るぐらいのルールがあった方がいいのかもしれません。
|
|
|
|
Odan_crypto
Newbie
Offline
Activity: 105
Merit: 0
|
 |
March 21, 2018, 02:15:50 PM |
|
あるICOのBountyキャンペーンでブログ記事を登録していたのですが、 登録者・登録内容シートをチェックしていたところ、 知らない人が私の記事で重複登録していました。 記事をコピーしたとかでは無く、私の記事のアドレスをそのまま申請・・・。 オリジナルコンテンツが無いということで、その人の申請はリジェクトされていましたが、 こんなこともあるんだな・・・という経験をしました  ビットコイントークとかもそうですが、他人のエアドロされる際に有利になるアカウント名をパクって登録してる人結構いるみたいですよ。 そういった色々な手法があることを知らないということが怖いと思いました  中には、ブログ記事にしててもそういったキャンペーンプログラムに参加していない人もいるでしょうから、 知らず知らずのうちに、他人の肥やしになっていることもある・・・ということですね。 アカウント名をパクってとか・・・、結構いるってのはびっくりです 
|
|
|
|
Anon11073
|
 |
March 21, 2018, 02:29:30 PM |
|
マーケットのせいもありますがBitcointalkの過疎がだいぶ進展してますね・・
マーケットのせいもありますが、一番の原因はメリットの影響かとおもいます。 現在でもBitcointalkは世界有数のコミュですが、このところ、ICOやエアーも他のコミュからの発信も増えていますので このまま過疎化が加速すれば、今後どうなるのか分かりません。 早く対応をして頂きたい。 私もメリットが一番の原因だと思います。。。 本日より、日本語板には私を含め3人のメリットソースが追加されました。 メリットソースによってメリットを受け取れる機会が増え、日本語板でのMeritの流通が改善されると見ています。 今後の盛り上がりに期待ですね!  メリットソースによってメリットを受け取れる機会が増とありますが、メリットソースとはどうゆうものなのでしょうか? 具体的にご説明願えませんでしょうか、非常に重要な内容だと思いますのでよろしくお願いいたします。 メリットソース(sMerit発行者)にはMeritを受け取らなくても定期的にsMeritが配られます。 sMeritはランクに影響が無く、使用しないと消滅する為、ほぼ必然的に使用する事になります。 その結果、全体の流通数が増加するという感じです。 他の方の名前を明かすことは出来ませんが、少なくとも私は日本語板のメリットソースの一人です。 詳しくは以下スレッドをご覧ください。 Meritについてhttps://bitcointalk.org/index.php?topic=2827915.0メリットソース着任おめでとうございます。 個人的な考えなのですが、「sMeritは使用しないと消滅する」としても使わなきゃって思う人は少ないのでは?と思います。 たとえ消滅してもデメリットがないですからね。 消滅まで放置したらアクティビティか所有Meritが減るぐらいのルールがあった方がいいのかもしれません。 確かに。送る送らないは個人の自由なのでそうなります。 ただし、メリットソースとして選ばれるユーザーに関してはある程度の条件がありますので、その点では問題が発生する可能性は少ないかと… もし問題が起きるとすれば、メリットソースからメリットを与えられたユーザーが無意味に貯め込むという可能性がありますね。
|
I'm a former moderator of Bitcointalk Japanere borad. Decred is a true community governance cryptocurrency.
|
|
|
sncc
|
 |
March 21, 2018, 02:44:59 PM |
|
メリットソース着任おめでとうございます。 個人的な考えなのですが、「sMeritは使用しないと消滅する」としても使わなきゃって思う人は少ないのでは?と思います。 たとえ消滅してもデメリットがないですからね。 消滅まで放置したらアクティビティか所有Meritが減るぐらいのルールがあった方がいいのかもしれません。
確かに。送る送らないは個人の自由なのでそうなります。 ただし、メリットソースとして選ばれるユーザーに関してはある程度の条件がありますので、その点では問題が発生する可能性は少ないかと… もし問題が起きるとすれば、配られたユーザーが無意味に貯め込むという可能性がありますね。 私の予想ですが、もしsMeritを配らずに何ヶ月にも渡って消滅させ続けるメリットソースがいたとしたら、運営側からメリットソースの権利を剥奪され他のユーザーに移されるのかもしれません。 そのようなことがどこかのスレッドで議論されていたというわけではありませんが(単に私が知らないだけでどこかで情報開示されている可能性もありますが)、運営の立場からすると、そのような処置をとると思います。 また、ソース以外のユーザーについても、sMeritを一定期間貯め込むと自然と減っていく制度を将来的に導入する可能性が運営側から示唆されていますので、sMeritを貯め込むユーザーが多い状況になった場合はその機能が実装されるのだと思います。 (ところで早速ピン留めスレッドを作っていただきありがとうございます。Newbieの方にも分かりやすくなりましたね。)
|
|
|
|
UdontoSoba
Newbie
Offline
Activity: 53
Merit: 0
|
 |
March 21, 2018, 05:03:11 PM |
|
基本的な質問で申し訳ありません。かれこれ3か月以上前から30個以上のエアードロップに参加しているのですが、一つも付与されていません。 グーグルフォームにマイイーサウォレットのアドレスを入れておけば勝手にマイイーサウォレットにトークンが入ると認識しているのですが、違うのでしょうか?常にテレグラムの英文を読んで指示に従いマイイーサウォレットに反映される作業が必要なのでしょうか?
エアドロップはもらえたらラッキーくらいの認識で待つほうがいいと思われます…。
|
|
|
|
mmrism
Member

Offline
Activity: 182
Merit: 20
|
 |
March 21, 2018, 06:12:48 PM Last edit: March 21, 2018, 06:25:00 PM by mmrism |
|
基本的な質問で申し訳ありません。かれこれ3か月以上前から30個以上のエアードロップに参加しているのですが、一つも付与されていません。 グーグルフォームにマイイーサウォレットのアドレスを入れておけば勝手にマイイーサウォレットにトークンが入ると認識しているのですが、違うのでしょうか?常にテレグラムの英文を読んで指示に従いマイイーサウォレットに反映される作業が必要なのでしょうか?
エアドロップはもらえたらラッキーくらいの認識で待つほうがいいと思われます…。 私は1分ぐらいで登録できるような簡単なairdropにしか参加していませんが(twitterのretweetもしないぐらい  ) それでも今月は10以上のethトークンがきています 登録しているアドレスの残高が0だったりすると、airdropがもらえないことはあるかもですね 0.1eth以上持っていないともらえないとか、あまり使われていないようなアドレスだともらえない場合もあるようです 複垢防止というか、大量に新規のアドレスを作って申し込む人を弾くためにairdropをする側が独自の判断で付与しない場合もあるのかも…です
|
|
|
|
kinopi
Member

Offline
Activity: 323
Merit: 20
|
 |
March 21, 2018, 09:25:56 PM |
|
Twitter社のCEOジャック・ドーシー 「ビットコインは10年後、決済の統一通貨になると予想」一般社会に根付くには時間かかりますかねぇー
|
|
|
|
tac88
Newbie
Offline
Activity: 120
Merit: 0
|
 |
March 21, 2018, 11:34:58 PM |
|
Twitter社のCEOジャック・ドーシー 「ビットコインは10年後、決済の統一通貨になると予想」一般社会に根付くには時間かかりますかねぇー
10年後なら値段は安定しているでしょうね 
|
|
|
|
shumashu55
Newbie
Offline
Activity: 154
Merit: 0
|
 |
March 21, 2018, 11:46:11 PM |
|
Twitter社のCEOジャック・ドーシー 「ビットコインは10年後、決済の統一通貨になると予想」一般社会に根付くには時間かかりますかねぇー
10年後なら値段は安定しているでしょうね  ここ数ヶ月で参戦した人も、皆が報われていると嬉しい😃
|
|
|
|
imshon
|
 |
March 21, 2018, 11:50:06 PM |
|
マーケットのせいもありますがBitcointalkの過疎がだいぶ進展してますね・・
マーケットのせいもありますが、一番の原因はメリットの影響かとおもいます。 現在でもBitcointalkは世界有数のコミュですが、このところ、ICOやエアーも他のコミュからの発信も増えていますので このまま過疎化が加速すれば、今後どうなるのか分かりません。 早く対応をして頂きたい。 私もメリットが一番の原因だと思います。。。 本日より、日本語板には私を含め3人のメリットソースが追加されました。 メリットソースによってメリットを受け取れる機会が増え、日本語板でのMeritの流通が改善されると見ています。 今後の盛り上がりに期待ですね!  メリットソースによりMeritを受け取らなくても定期的にsMeritが配られるようになったのは良いことですね、 それに刺激され、個人間のsMeritの交換が、活発になることを願っています。
|
|
|
|
zaq130
|
 |
March 22, 2018, 04:12:53 AM |
|
マーケットのせいもありますがBitcointalkの過疎がだいぶ進展してますね・・
マーケットのせいもありますが、一番の原因はメリットの影響かとおもいます。 現在でもBitcointalkは世界有数のコミュですが、このところ、ICOやエアーも他のコミュからの発信も増えていますので このまま過疎化が加速すれば、今後どうなるのか分かりません。 早く対応をして頂きたい。 私もメリットが一番の原因だと思います。。。 本日より、日本語板には私を含め3人のメリットソースが追加されました。 メリットソースによってメリットを受け取れる機会が増え、日本語板でのMeritの流通が改善されると見ています。 今後の盛り上がりに期待ですね!  メリットソースによりMeritを受け取らなくても定期的にsMeritが配られるようになったのは良いことですね、 それに刺激され、個人間のsMeritの交換が、活発になることを願っています。 とはいえ、私たちにとってシニアメンバーへの道は長く険しいですね・・ 新規ユーザーのランクアップ意欲が湧いて、良い情報が集まるようになると嬉しいです
|
|
|
|
jinto
Newbie
Offline
Activity: 59
Merit: 0
|
 |
March 22, 2018, 06:17:04 AM |
|
XEMのBinance上場でどこまで上がるでしょうか?
ハッカーの手元にある分は2割りを きってるようですし、Binanceで世界中の人が 買えますね!
上場報道から1日、自身が思ったよりもなかなか上がらなかったです。 さらにさらにさらに高みに登って欲しいと思う日々であります。 上がると楽観しているものの、最近の広告規制やニュースなどマスコミでの取り扱い方に、上昇には少し時間がかかるのかもしれないなーっと チョッピリとほほとなっています。 上場のみの材料で上がっても基本すぐ落ちますね。 流動性が増すので、今後に期待です⭐️ 最高値更新を期待して 待機します。
|
|
|
|
atrysl
Newbie
Offline
Activity: 20
Merit: 0
|
 |
March 22, 2018, 07:18:18 AM |
|
NANJを取引所に送ろうとしても送れません。 取引所アドレスを作れない状態です。
前も送りたい時に限って送れないコインがありました。 取引所のこういうところ直してほしいです。
CoinExchangeの財布直ったみたいだよ 良かっただね 
|
|
|
|
moyashi098
Newbie
Offline
Activity: 130
Merit: 0
|
 |
March 22, 2018, 07:31:48 AM |
|
最近、日本発のコミュニティ通貨?みたいなの増えたね
全部が全部上場まで行くわけじゃないだろうけど、頑張って欲しいね
G20の内容は、なんか不穏みたいだね
|
|
|
|
kenart.dd514
|
 |
March 22, 2018, 11:17:43 AM |
|
メリットソース着任おめでとうございます。 個人的な考えなのですが、「sMeritは使用しないと消滅する」としても使わなきゃって思う人は少ないのでは?と思います。 たとえ消滅してもデメリットがないですからね。 消滅まで放置したらアクティビティか所有Meritが減るぐらいのルールがあった方がいいのかもしれません。
確かに。送る送らないは個人の自由なのでそうなります。 ただし、メリットソースとして選ばれるユーザーに関してはある程度の条件がありますので、その点では問題が発生する可能性は少ないかと… もし問題が起きるとすれば、配られたユーザーが無意味に貯め込むという可能性がありますね。 私の予想ですが、もしsMeritを配らずに何ヶ月にも渡って消滅させ続けるメリットソースがいたとしたら、運営側からメリットソースの権利を剥奪され他のユーザーに移されるのかもしれません。 そのようなことがどこかのスレッドで議論されていたというわけではありませんが(単に私が知らないだけでどこかで情報開示されている可能性もありますが)、運営の立場からすると、そのような処置をとると思います。 また、ソース以外のユーザーについても、sMeritを一定期間貯め込むと自然と減っていく制度を将来的に導入する可能性が運営側から示唆されていますので、sMeritを貯め込むユーザーが多い状況になった場合はその機能が実装されるのだと思います。 (ところで早速ピン留めスレッドを作っていただきありがとうございます。Newbieの方にも分かりやすくなりましたね。) お二方、ご意見ありがとうございます。 誤解を招く書き方をしてしまったのですが、メリットソースの方が消滅まで放置するという心配はしておりません。 フォーラムでの今までの活動があって選ばれたと思っていますので。 受け取ったユーザーの方々が溜め込むことを言いたかったです。 自分は、個人的な質問に対し良い答えをくれた方にsMeritを送るという使い方をしましたが、 基本的にユーザーが所有しているsMeritが消滅しようとユーザーは痛くもかゆくもないんですよねぇ…。
|
|
|
|
kinopi
Member

Offline
Activity: 323
Merit: 20
|
 |
March 22, 2018, 11:43:03 AM |
|
金融庁バイナンスいじめか!
日本人お断りになるのか? アクセス禁止になるのか・・ 本人確認を厳しくすればいいんじゃないの?
BTCダウン?
|
|
|
|
hakka
Full Member
 
Offline
Activity: 714
Merit: 158
To live is to think
|
 |
March 22, 2018, 12:11:38 PM |
|
メリットソース着任おめでとうございます。 個人的な考えなのですが、「sMeritは使用しないと消滅する」としても使わなきゃって思う人は少ないのでは?と思います。 たとえ消滅してもデメリットがないですからね。 消滅まで放置したらアクティビティか所有Meritが減るぐらいのルールがあった方がいいのかもしれません。
確かに。送る送らないは個人の自由なのでそうなります。 ただし、メリットソースとして選ばれるユーザーに関してはある程度の条件がありますので、その点では問題が発生する可能性は少ないかと… もし問題が起きるとすれば、配られたユーザーが無意味に貯め込むという可能性がありますね。 私の予想ですが、もしsMeritを配らずに何ヶ月にも渡って消滅させ続けるメリットソースがいたとしたら、運営側からメリットソースの権利を剥奪され他のユーザーに移されるのかもしれません。 そのようなことがどこかのスレッドで議論されていたというわけではありませんが(単に私が知らないだけでどこかで情報開示されている可能性もありますが)、運営の立場からすると、そのような処置をとると思います。 また、ソース以外のユーザーについても、sMeritを一定期間貯め込むと自然と減っていく制度を将来的に導入する可能性が運営側から示唆されていますので、sMeritを貯め込むユーザーが多い状況になった場合はその機能が実装されるのだと思います。 (ところで早速ピン留めスレッドを作っていただきありがとうございます。Newbieの方にも分かりやすくなりましたね。) お二方、ご意見ありがとうございます。 誤解を招く書き方をしてしまったのですが、メリットソースの方が消滅まで放置するという心配はしておりません。 フォーラムでの今までの活動があって選ばれたと思っていますので。 受け取ったユーザーの方々が溜め込むことを言いたかったです。 自分は、個人的な質問に対し良い答えをくれた方にsMeritを送るという使い方をしましたが、 基本的にユーザーが所有しているsMeritが消滅しようとユーザーは痛くもかゆくもないんですよねぇ…。 メリットソースの方同士で適当に交換すればすぐに彼らのランクは上がりそうですね笑 そうならないように、実際はメリットソースは全員公表した方が良いかもしれませんが、 運営の意向としては特に公表する意図はないようです(メリットくれくれPM等されたら面倒でしょうし) いずれにせよ、メリットソースの方々は普通にメリットを持っている方々と異なり、 客観的に評価できる投稿に対してメリットをあげる必要があると思われますので、 「どのような投稿がメリットソースからメリットを得られるか」の基準があれば納得感が得られるでしょうね。
|
|
|
|
bombomtarou2082
Jr. Member
Offline
Activity: 96
Merit: 1
|
 |
March 22, 2018, 12:28:07 PM |
|
基本的な質問で申し訳ありません。かれこれ3か月以上前から30個以上のエアードロップに参加しているのですが、一つも付与されていません。 グーグルフォームにマイイーサウォレットのアドレスを入れておけば勝手にマイイーサウォレットにトークンが入ると認識しているのですが、違うのでしょうか?常にテレグラムの英文を読んで指示に従いマイイーサウォレットに反映される作業が必要なのでしょうか?
エアドロップはもらえたらラッキーくらいの認識で待つほうがいいと思われます…。 私は200個くらい応募して3週間くらい何も来ない日が続いたので、グーグルフォームから応募する類は切り捨てることにしました。 今はテレグラム形式が主流のようで、1日1~2種は届きます。 それも最近は若干応募しづらくなってきましたが・・・。 応募しようとしても反応しなかったり、登録失敗したり、メールが来なかったり。 少し前はそういうのは無かったのですが。
|
|
|
|
|
shumashu55
Newbie
Offline
Activity: 154
Merit: 0
|
 |
March 22, 2018, 01:21:16 PM |
|
基本的な質問で申し訳ありません。かれこれ3か月以上前から30個以上のエアードロップに参加しているのですが、一つも付与されていません。 グーグルフォームにマイイーサウォレットのアドレスを入れておけば勝手にマイイーサウォレットにトークンが入ると認識しているのですが、違うのでしょうか?常にテレグラムの英文を読んで指示に従いマイイーサウォレットに反映される作業が必要なのでしょうか?
エアドロップはもらえたらラッキーくらいの認識で待つほうがいいと思われます…。 私は200個くらい応募して3週間くらい何も来ない日が続いたので、グーグルフォームから応募する類は切り捨てることにしました。 今はテレグラム形式が主流のようで、1日1~2種は届きます。 それも最近は若干応募しづらくなってきましたが・・・。 応募しようとしても反応しなかったり、登録失敗したり、メールが来なかったり。 少し前はそういうのは無かったのですが。 Airdrop でトークン付与されているかは、以下の方法で確認できますよ。 https://ethplorer.io/address/0x...で始まるアドレスなどを入れるAirdrop に参加する人も増えていますし、人数制限があるものも多いです。さらに、配布までも数ヶ月かかるのもあるので、配布される日付も確認しておくと良いですよ。だいたいがICO 終了後パターンです。
|
|
|
|
|