nasutaro
Member

Offline
Activity: 154
Merit: 10
|
 |
December 03, 2017, 04:04:04 AM |
|
注意喚起です。
以前参加したEETHERというトークンのエアドロップで、テレグラムの担当者(e Vitalikという名前からして怪しい)が 「EETHERがハッキングを受けました。ごめんなさい」とだけコメントを残して消えました。 ANNのスレッドも削除されています。
個人的にはハッキングというのは嘘でただの詐欺だったと思っています。 (わざわざハッキングされたとアナウンスするなんて親切すぎる詐欺ですが)
私は寄付や購入をしていなかったので被害はないのですが、アナウンスされてないだけで同様の詐欺プロジェクトも多いと思いますので、 みなさまどうぞご注意ください。
こういうのはこれからも出てくるでしょうね。 まあ殆どただで貰えるものですから被害はあまり無いかもしれませんが。 寄付など相手に送るものはホントに気をつけなきゃいけませんね。  寄付、ICOもですけどどんな情報を渡したかも気にしないとですよね。 広告だけならまだしも。 基本ウォレット、メール、ツイッターはサブを用意して登録したほうが安全ですね。
|
|
|
|
machimoto45
Newbie
Offline
Activity: 20
Merit: 1
|
 |
December 03, 2017, 04:08:26 AM |
|
現状の日本の税制で、ICOを行った場合の計算例(細かい控除は無視)
例えば、 BTC購入を、1BTC=10万円の時、10BTCを購入(円換算100万円)で行う ICO購入を、1BTC=200万円の時 10BTC(円換算2000万円)で行うと 差額の2000万円ー100万円=1900万円に最高税率55%がかかる この場合の税額は、1045万円
また、ICOの売り上げとして2000万円に対して、仮に経費を1000万円とすると 差額利益の2000万円ー1000万円=1000万円に法人税34.81%がかかる この場合の税額は、348.1万円
この例では、2000万円のICO参加で1393万円の税金が国に入る。
投資家からすればICO参加は殆どメリットがない。BTCをガチホだろうね。
具体的な数字で見るとこれは酷いですね…… 投資家から見ても大損だし、ICOを行う企業としても無視できない数字 国にとっても脱税やタックスヘイブンを助長するだけで誰も得しない気がします 仮想通貨に法的位置づけを決めてない国、例えば、韓国、ロシア、ベトナム等は 2018年に法的位置づけの決定、2019年に課税方法を決めるような計画を立て それとなく国民にアナウンスしている。 国益を考えている、優秀な官僚が結構いると思う。 一方、日本は、資金決算法改正、金融庁の取引所認可制度を作ったが 税制は従来通り(改正アナウンスも無し)。 日本は、現在、仮想通貨の取引量が世界一であるが、2018年~2019年にかけて 新興国にその地位を譲ると思う。 多分、適当に許可して、税金を取る事しか考えていない。 新しい決算や、スマコンのプラットフォームなど、新技術の発展は眼中にない。 新技術はカオスから生まれるのに・・・
|
|
|
|
ryush311
Member

Offline
Activity: 72
Merit: 10
|
 |
December 03, 2017, 04:09:08 AM |
|
現状の日本の税制で、ICOを行った場合の計算例(細かい控除は無視)
例えば、 BTC購入を、1BTC=10万円の時、10BTCを購入(円換算100万円)で行う ICO購入を、1BTC=200万円の時 10BTC(円換算2000万円)で行うと 差額の2000万円ー100万円=1900万円に最高税率55%がかかる この場合の税額は、1045万円
また、ICOの売り上げとして2000万円に対して、仮に経費を1000万円とすると 差額利益の2000万円ー1000万円=1000万円に法人税34.81%がかかる この場合の税額は、348.1万円
この例では、2000万円のICO参加で1393万円の税金が国に入る。
投資家からすればICO参加は殆どメリットがない。BTCをガチホだろうね。
税金は海外がほとんどかからないのを考えると、本当に日本でやる意味がないですよね・・・
|
|
|
|
oliveoil
Member

Offline
Activity: 72
Merit: 10
|
 |
December 03, 2017, 04:10:36 AM |
|
現状の日本の税制で、ICOを行った場合の計算例(細かい控除は無視)
例えば、 BTC購入を、1BTC=10万円の時、10BTCを購入(円換算100万円)で行う ICO購入を、1BTC=200万円の時 10BTC(円換算2000万円)で行うと 差額の2000万円ー100万円=1900万円に最高税率55%がかかる この場合の税額は、1045万円
また、ICOの売り上げとして2000万円に対して、仮に経費を1000万円とすると 差額利益の2000万円ー1000万円=1000万円に法人税34.81%がかかる この場合の税額は、348.1万円
この例では、2000万円のICO参加で1393万円の税金が国に入る。
投資家からすればICO参加は殆どメリットがない。BTCをガチホだろうね。
1,900万で1,045万の税金かぁ。それでも、855万儲かるという考え方もあるけど、税金高いな。
|
|
|
|
iz456789
Newbie
Offline
Activity: 31
Merit: 0
|
 |
December 03, 2017, 04:22:35 AM |
|
注意喚起です。
以前参加したEETHERというトークンのエアドロップで、テレグラムの担当者(e Vitalikという名前からして怪しい)が 「EETHERがハッキングを受けました。ごめんなさい」とだけコメントを残して消えました。 ANNのスレッドも削除されています。
個人的にはハッキングというのは嘘でただの詐欺だったと思っています。 (わざわざハッキングされたとアナウンスするなんて親切すぎる詐欺ですが)
私は寄付や購入をしていなかったので被害はないのですが、アナウンスされてないだけで同様の詐欺プロジェクトも多いと思いますので、 みなさまどうぞご注意ください。
こういうのはこれからも出てくるでしょうね。 まあ殆どただで貰えるものですから被害はあまり無いかもしれませんが。 寄付など相手に送るものはホントに気をつけなきゃいけませんね。  寄付が必要なものは、申し込まないようにします。
|
|
|
|
akisue2
Member

Offline
Activity: 112
Merit: 11
|
 |
December 03, 2017, 04:48:51 AM |
|
BLUE(イーサリアムブルー)が暴騰してますね。 1ヶ月前と比べて3倍くらい、エアドロップ分だけで30万円くらいになっています。 CoinExchangeへの上場が引き金ですが、逆に言えばまだCoinExchangeに上場しただけ。 今後他の取引所にも上場していけばもっと上が期待できると思います。 余談ですが、個人的にはテレグラムが好きで、 BLUEエンジニアのUni Bankerさんがフランクに投稿してくれていて、コミュニティーの雰囲気がアットホームでとても良いです。 Uni BankerさんはCoinExchnage上場が嬉しすぎたみたいで、今朝のコメントが「おはよう。昨日は浮かれすぎちゃてごめんね」から始まるような癒しキャラです。 毎日Pinned postを更新して上げ直してくれているのも、コミュニティーを大切にしている感じがします。 次の目標はMercatox上場で、今投票が行われています。 https://mercatox.com/coins/listMeracatoxにアカウントを持っていて取引履歴のある人しか投票できないみたいですが、投票できる方はぜひ応援してください。
|
|
|
|
byouri1515
Newbie
Offline
Activity: 47
Merit: 0
|
 |
December 03, 2017, 05:08:01 AM |
|
BLUE(イーサリアムブルー)が暴騰してますね。 1ヶ月前と比べて3倍くらい、エアドロップ分だけで30万円くらいになっています。 CoinExchangeへの上場が引き金ですが、逆に言えばまだCoinExchangeに上場しただけ。 今後他の取引所にも上場していけばもっと上が期待できると思います。 余談ですが、個人的にはテレグラムが好きで、 BLUEエンジニアのUni Bankerさんがフランクに投稿してくれていて、コミュニティーの雰囲気がアットホームでとても良いです。 Uni BankerさんはCoinExchnage上場が嬉しすぎたみたいで、今朝のコメントが「おはよう。昨日は浮かれすぎちゃてごめんね」から始まるような癒しキャラです。 毎日Pinned postを更新して上げ直してくれているのも、コミュニティーを大切にしている感じがします。 次の目標はMercatox上場で、今投票が行われています。 https://mercatox.com/coins/listMeracatoxにアカウントを持っていて取引履歴のある人しか投票できないみたいですが、投票できる方はぜひ応援してください。 これだけ上がると夢ありますよね。一時は3円までいったZCGも上場情報によって20円以上に戻りましたし。
|
|
|
|
ryoage
|
 |
December 03, 2017, 05:52:15 AM |
|
swiftdemandからメール来ててSwiftDemandのお店ができるらしいです swiftを使ってやり取りできるようにするとか 12月9日から開始みたいです
|
|
|
|
rhythedog
Newbie
Offline
Activity: 36
Merit: 0
|
 |
December 03, 2017, 05:54:03 AM |
|
現状の日本の税制で、ICOを行った場合の計算例(細かい控除は無視)
例えば、 BTC購入を、1BTC=10万円の時、10BTCを購入(円換算100万円)で行う ICO購入を、1BTC=200万円の時 10BTC(円換算2000万円)で行うと 差額の2000万円ー100万円=1900万円に最高税率55%がかかる この場合の税額は、1045万円
また、ICOの売り上げとして2000万円に対して、仮に経費を1000万円とすると 差額利益の2000万円ー1000万円=1000万円に法人税34.81%がかかる この場合の税額は、348.1万円
この例では、2000万円のICO参加で1393万円の税金が国に入る。
投資家からすればICO参加は殆どメリットがない。BTCをガチホだろうね。
具体的な数字で見るとこれは酷いですね…… 投資家から見ても大損だし、ICOを行う企業としても無視できない数字 国にとっても脱税やタックスヘイブンを助長するだけで誰も得しない気がします 仮想通貨に法的位置づけを決めてない国、例えば、韓国、ロシア、ベトナム等は 2018年に法的位置づけの決定、2019年に課税方法を決めるような計画を立て それとなく国民にアナウンスしている。 国益を考えている、優秀な官僚が結構いると思う。 一方、日本は、資金決算法改正、金融庁の取引所認可制度を作ったが 税制は従来通り(改正アナウンスも無し)。 日本は、現在、仮想通貨の取引量が世界一であるが、2018年~2019年にかけて 新興国にその地位を譲ると思う。 多分、適当に許可して、税金を取る事しか考えていない。 新しい決算や、スマコンのプラットフォームなど、新技術の発展は眼中にない。 新技術はカオスから生まれるのに・・・ これはおっしゃる通り。本当に残念。 もっと言えば、ビットコインとかの仮想通貨は、所有者の偏りがでかく、初期参入の方が大量に保有している状況 とすると、少数の大量保有者は、国籍を変えることも検討するはず。 結局、日本の税収は中長期的に見たら減ってしまう。 これから仮想通貨の爆発成長が始まるのに、日本は早々に成長のレールから自ら外れてしまった。
|
|
|
|
shogo-t
Newbie
Offline
Activity: 31
Merit: 0
|
 |
December 03, 2017, 05:56:21 AM |
|
はじめまして。昨日から新規参入しました。 Airdropに申し込みしようと思ってるのですが どれも申し込みが難しそうですね  ようこそ 簡単な案件もあるので色々と探してみるといいですよ 最初のうちは訳わからないですけど慣れてくると作業になります。 自分の場合はめんどくさそうなのはスルーしてます。 自分もまだ参加してないです。難しそうですよね。 私も本日から新規参入しました。 ビットコイントークのランクが関係あるようですが、ランク上げのコメントは基本禁止されてるようですし、すぐになにかに参加できるわけではないのですかね。 皆様、話のレベルが高すぎて陳腐な質問もできないので超初心者専用のスレッドが欲しいものです。(スレッドの作り方も分かりませんが。。。)
|
|
|
|
rhythedog
Newbie
Offline
Activity: 36
Merit: 0
|
 |
December 03, 2017, 05:57:08 AM |
|
SBIバーチャルカレンシーズが年明けにオープン予定 取扱通貨はBTC・BCH・リップルです また海外取引所SBIMAX(仮名)も来年1月にオープン予定 なおSBIの北尾社長はBCHとリップル押しなので上昇が期待できるかも
今年の夏か、そして10月かと待ちに待ちました。BTC・BCH・リップルの上昇期待したいです。 色々なアルトコインも扱ってもらうと海外取引所と競争できそう。 バイナンスとかすごい勢いで通貨増やしてて、どんどん取引量を増やしている
|
|
|
|
lpsptvlf
Newbie
Offline
Activity: 2
Merit: 0
|
 |
December 03, 2017, 06:06:51 AM |
|
はじめまして。昨日から新規参入しました。 Airdropに申し込みしようと思ってるのですが どれも申し込みが難しそうですね  ようこそ 簡単な案件もあるので色々と探してみるといいですよ 最初のうちは訳わからないですけど慣れてくると作業になります。 自分の場合はめんどくさそうなのはスルーしてます。 自分もまだ参加してないです。難しそうですよね。 私も本日から新規参入しました。 ビットコイントークのランクが関係あるようですが、ランク上げのコメントは基本禁止されてるようですし、すぐになにかに参加できるわけではないのですかね。 皆様、話のレベルが高すぎて陳腐な質問もできないので超初心者専用のスレッドが欲しいものです。(スレッドの作り方も分かりませんが。。。) ビットコイントークのランクが関係あるものもあれば、ないものもありますし、案件によって必要事項は様々です。 これまで応募した内容では、以下の項目が多かったです。(逆に以下の項目だけで応募できるものが結構ありました) メールアドレス、MEWのアドレス Twitterプロフィール名、RT(RTのリンク) Telegramプロフィール名、Telegramのグループ参加 Bitcointalkプロフィール名、Bicointalkのプロフィールリンク Bitcointalkのスレッドへの書き込みを求められるものもありますが、Airdrop目的だけで何件も書き込みするとBanされるのでお気を付けください。
|
|
|
|
shogo-t
Newbie
Offline
Activity: 31
Merit: 0
|
 |
December 03, 2017, 06:07:36 AM |
|
SBIバーチャルカレンシーズが年明けにオープン予定 取扱通貨はBTC・BCH・リップルです また海外取引所SBIMAX(仮名)も来年1月にオープン予定 なおSBIの北尾社長はBCHとリップル押しなので上昇が期待できるかも
なんだか2018年は仮想通貨の年になりそうですね。 NEMもそのうち取り扱ってほしいな〜 今年も十分な程、仮想通貨の年と言ってもおかしくないくらい普及した年かと 私も今年参入組ですし 今年もだいぶ普及しましたね。 ただまだまだ普及の余地は大きいと思うので、どんどん普及していって欲しいです! 期待していましたけどSBIコインは爆誕しませんでしたね・・ BCH今が買い時かもしれませんね youtubeで大物の投資家がITバブルの時と同じで期待値で上がっている今、一旦暴落してから適正価格にまで上がると言っていました。
|
|
|
|
satosi1018
Member

Offline
Activity: 121
Merit: 10
|
 |
December 03, 2017, 06:31:52 AM |
|
|
|
|
|
eurostar1019
|
 |
December 03, 2017, 06:42:56 AM Last edit: December 03, 2017, 12:40:48 PM by eurostar1019 |
|
9月に行われたICO:Decent betに参加された方でまだBitPLUS取引所へ登録されていない方はPM下さい。
なかなかオープンできていないのですが、12月中にオープンできそうで 今は記載文書のチェック中のため、あと少しで完了だそうです
最初に取引される通貨はBTC, ETH, Litecoin, DBETのようです
今のうちに登録を済ませておけばオープン後すぐに動けると思うので DBETの取引を行いたい方はお早めにどうぞ
|
|
|
|
hayata_sc
Member

Offline
Activity: 70
Merit: 10
|
 |
December 03, 2017, 06:44:21 AM |
|
COMSAトークンの受け取りを忘れていました・・・。 数時間たっても受け取り確認が取れないみたいなコメントを よく見かけるのでビビッてます。 今からトライしてみます。
Telegramを見る限りでは、現在遅延は解消されているみたいですよ。 12/4の上場直前にはまた混むことが予想されるので、早目に引き出し手続きを行ってほしいとの事です。 EtherDeltaにはすでに上場しているのでERC20で受け取った場合、取引することは可能です。 ありがとうございます、さきほどERC20で申請しました。 無事に届くことを祈ってます!(^人^) 私は今日の夕方受け取りました。 設定から受け取りまで3分ほどでした。ちなみにERC20トークンの方です。 Etherdeltaに上場していますか? タブで検索しても出てこないのですが…?
|
|
|
|
machimoto45
Newbie
Offline
Activity: 20
Merit: 1
|
 |
December 03, 2017, 06:59:19 AM |
|
現状の日本の税制で、ICOを行った場合の計算例(細かい控除は無視)
例えば、 BTC購入を、1BTC=10万円の時、10BTCを購入(円換算100万円)で行う ICO購入を、1BTC=200万円の時 10BTC(円換算2000万円)で行うと 差額の2000万円ー100万円=1900万円に最高税率55%がかかる この場合の税額は、1045万円
また、ICOの売り上げとして2000万円に対して、仮に経費を1000万円とすると 差額利益の2000万円ー1000万円=1000万円に法人税34.81%がかかる この場合の税額は、348.1万円
この例では、2000万円のICO参加で1393万円の税金が国に入る。
投資家からすればICO参加は殆どメリットがない。BTCをガチホだろうね。
具体的な数字で見るとこれは酷いですね…… 投資家から見ても大損だし、ICOを行う企業としても無視できない数字 国にとっても脱税やタックスヘイブンを助長するだけで誰も得しない気がします 仮想通貨に法的位置づけを決めてない国、例えば、韓国、ロシア、ベトナム等は 2018年に法的位置づけの決定、2019年に課税方法を決めるような計画を立て それとなく国民にアナウンスしている。 国益を考えている、優秀な官僚が結構いると思う。 一方、日本は、資金決算法改正、金融庁の取引所認可制度を作ったが 税制は従来通り(改正アナウンスも無し)。 日本は、現在、仮想通貨の取引量が世界一であるが、2018年~2019年にかけて 新興国にその地位を譲ると思う。 多分、適当に許可して、税金を取る事しか考えていない。 新しい決算や、スマコンのプラットフォームなど、新技術の発展は眼中にない。 新技術はカオスから生まれるのに・・・ これはおっしゃる通り。本当に残念。 もっと言えば、ビットコインとかの仮想通貨は、所有者の偏りがでかく、初期参入の方が大量に保有している状況 とすると、少数の大量保有者は、国籍を変えることも検討するはず。 結局、日本の税収は中長期的に見たら減ってしまう。 これから仮想通貨の爆発成長が始まるのに、日本は早々に成長のレールから自ら外れてしまった。 ロシアの場合、中央銀行の総裁や、政府の閣僚が仮想通貨について頻繁に発言する 規制緩和や規制強化を私的に発言して、事業者や国民の反応を見ている(多分、意図的に発言内容変えている) プーチンは、イーサリアムのヴィタリックとも会談している。 https://btcnews.jp/4ibecgin12144/ベトナムの場合、総理大臣から発信している。 https://www.coindesk.com/vietnam-preparing-legally-recognize-bitcoin-2018/日本以外の国は、とても真剣だよ。
|
|
|
|
|
daisuke63129
Member

Offline
Activity: 121
Merit: 10
|
 |
December 03, 2017, 07:12:20 AM |
|
swiftdemandからメール来ててSwiftDemandのお店ができるらしいです swiftを使ってやり取りできるようにするとか 12月9日から開始みたいです
[/quote] 私もメール来てました。 コツコツ貯めてきたかいがあればいいですけど笑
|
|
|
|
igoyan001
Newbie
Offline
Activity: 35
Merit: 0
|
 |
December 03, 2017, 07:26:13 AM |
|
マイニングに税金ってどうなんでしょうね
日本は税金面において仮想通貨の最後進国になってしまいましたね。 資源も無ければ、物作りも不正続きで凋落している国なのに、 国が先端技術の盛り上がりを積極的につぶしてどうするんだい。 ほんとこれですね! 目先の金を刈り取ることしか考えていない。日本が暗号通貨の先進国になりつつあるのにそれを潰しにかかってますよ。 日本の取引所は税制面の改善を政府に求める動きが見られない。(裏ではロビー活動してるかもしれんが) 普通に考えれば、取引所ビジネスに大きな影響を与えるのに。 日本の取引所は最近、海外拠点を急速に設立しているが、既に日本でのビジネス見限ったのかも 仮想通貨は、もともとアナーキスト的な思想をもった連中がはじめたらから 政府がつぶそうとするななら、他に国に移るだけかも 銀行がロビー活動してますからね、、、 マイニングにまで税金ですか… 今は市場を育てて大きくなってから徴収するようにした方が国にとっても利益だと思うんだけどなぁ。
|
|
|
|
|